見出し画像

ペン立て

机上付近、ペン立ての中身などスペースの紹介。

・全体像

あまりにも机が汚すぎてMacBook置けないので机は変えます。小学生の時からクソお世話になりました

・ペントレー

特に気にせず使えるのを入れてます。せっかくだし用途とか書いていきます。

・LAMY2000
青インク切れちゃって補充がめんどくさくてこっちに入れてます。間違いなく使いやすいです。デザインも良。ただ手軽さがあまりないと感じます。

・LAMY Safari F
雑に使えます。入れてるインクは普通にラミーの青カートリッジです。たまに使いたくなるのでここに置いてます。

・STAEDTLER mars lumograph
どこにでもある普通の鉛筆、普通がいいです。

・pentel graph1000 for pro 0.7
何も言うことはありません、完璧です。ただ、完璧が故に筆箱に入れたりするのがちょっと憚られたりします。

・ペン立て

色々刺さってます。

中身

・KOKUYO ステンレスハサミ
正体不明。使いにくいです。

・MIDORI アルミアンドウッド定規
色彩雫の孔雀で木の部分を染めました。今は10センチ定規がマイブームなので使用頻度が下がったのでこっちに入れてます。

・コンパス
使いません

・STAEDTLER noris 120
ちょっと軸が細いです。短いのでミミックとか欲しい

・caran D' ache fix pencil junior
使いやすいです。人にオススメできる芯ホルダーランキング堂々1位

・rotring altro
軸割れて買い替え検討してます。かなり使いやすいだけにプラスチックがチープなのがとても残念

・pentel graph1000 for pro 0.4
こっちに入れてるのはエボナイトグリップつけたやつです。かなり使い古してるので愛着あります。

・KOH-I-NOOR select-o-matic 5617
普通に使いやすいです。ぜひ買ってください。あるちゃそから。

・pentel Hue
エメラルドグリーンがとても綺麗です。切子調のグリップも握りやすい。こちらもかなり高騰してるそうで買うなら早めのうちにだと思います。

・PILOT s20 芯ホルダー
2本持ってるうちの古い方です。赤芯はuni芯。こっちの方が収まりは良くて気に入ってます。ボロいんで使いません。

・uni JETSTREAM PRIME 3
ラッカーが滑りにくくていいです。インクが切れてるのでこっちに入れてますが普段は筆箱に入れてます。

・PILOT H-1094
0.4の名作ペンシルです。全身のローレットが特徴。色も良いです。内部機構があんまり強くなく筆箱に入れて使うのが最近不安なのでこっちに入れています。

・KOH-I-NOOR
普通の鉛筆です。たんぽぽ補助軸と合わせると非常にかっこいい。

・platinam ダブルノック式500円
最近はあんまり使ってないです。動きが鈍くなっていますを

・SHEAFFER targa 1001 F
インレイドニブがかっこいい万年筆です。インクは色彩雫の孔雀を入れています。板バネ式のコンバーターはカッコよくていいです。

・ZEBRA bren
現行の安価帯ボールペンの中では圧倒的なクオリティだと思います。インクも良い。人におすすめしたいボールペン。


すごくざっくり書きました。もしこれ詳しく記事みたいみたいなことあったらコメント下さると幸いです。

ぐだぐだ書きましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?