見出し画像

「墓の魚」とイタリアのコメディア・デッラルテの関係

イタリアの古い道化芝居に
コメディア・デル・アルテ(コンメディア・デッラルテ)
(
Commedia Dell Arte)
というものがあります。

画像1

この道化芝居が、後のイタリアのオペラ・ブッファ(Opera Buffa)
(道化の歌う滑稽なオペラ)や、
他国のコメディア演劇(道化芝居)に
強い影響を及ぼしたと言われていて、
「墓の魚」で上演される劇作品の形式や技法も、
このデラルテ劇の形式に近いものがあるのです。

正確には「墓の魚」の芝居は、
スペインのコメディア・デ・サントス(Comedia de Santos)という
キリスト教喜劇に強い影響を受けているのですが、
そのサントス劇の元となっているのがデラルテ劇であるともいえます。

画像2


デラルテ劇は、現代の演劇とは全く違います。
それはリアリティを追求しない演劇で、

■台詞を言う時には観客の方に向かって喋る。
■行動の演技をする時も、現実にはしない大げさな身振り、パントマイムで行う。
■登場人物も毎回、同じ衣装、キャラクターにより演じられる(話の継続性は無くても)。
■舞台の大道具があまり無い。

などの特徴があり、
「墓の魚」の芝居は、この形式に
多くの影響を受けて生まれたものです。

「墓の魚」の道化芝居には、以下の様な道化達が登場します。
(以下は、ほんの一部です)
彼らは道化役者と呼ばれ、
癖のある嗄れ声で浪々と、コミカルに台詞を語ります。

◇字余りの乞食 Clochard de enjambement
早口で皮肉をまくし立てる。襤褸のタキシードを着た道化。歌も歌うし、芝居の他、進行役も行う。別名・「墓場の支配人」。
原語のアンジャンプマン(字余り)とはオペラ用語で歌詞の言葉が節をまたぐ事。

◇仕立て屋 Sastra
だみ声で戯けた演技をする小柄な女道化師。
仕立て屋は、昔の演劇の世界で狡い役を担っていた事からの名前。

◇赤足亀 Jabuti
力強い歌ラテン系の歌を歌う女道化師。歌がメインで演技はしない。
ラテンジャズの様な作品を多く歌う。
赤足亀は南米で食用にされるカメ。

◇錆びた釘 Clavo oxidado
哲学的な長台詞などを担当する女道化師。

◇貽貝(ムール貝) Carroña de Mejillon
ハスキー声でフラメンコのカンテを朗々と歌う女道化師。

◇ペンギン Don Pinguino
オペラ・テノールを歌うのんびりした道化師。
マンドリンを小道具として使う事が多い。

◇貧者の魂 L'âme du Pauvre
主に朗読、演技などを担当する女道化師。
貧民の魂は、よく詩の題材にされる事からの名前。

◇概念の死体置き場 Le charnier de Notion
オペラ・ソプラノを歌う女道化師。色恋の歌を歌う。
Charnierは、[積み上げられた死体]の事を指す。

◇喪服 Luto
初期の頃にいた女道化師。

◇会計士 Contadora
オペラ・ソプラノを歌う女道化師。厳格な宗教曲を歌う。

◇空威張り屋 Fanfarrón
オペラ・ソプラノを歌う女道化師。色恋の歌を歌う。
空威張り屋は、スペイン人が独立戦争の時にフランス兵につけたスラング。

◇糞(メルド) Merde
初期の頃にいた女道化師。

◇罪の蛾 Polilla de Culpa
劇の中によく登場するガリシアの魔女。非常に性悪。

◇老獪な百姓娘 La campesina mosca
劇の中によく登場する魔女。知的な哲学を語るひねくれ者。

◇社会主義者 Socialista
社会、政治について、貧者の立場から物を言う。熱き革命家。

◇犬の道化 Escuela cínica
世の中を斜めに見て、いつも皮肉しか言わない。犬儒の哲学者の事。

画像3



デラルテ劇には無い「墓の魚」の劇の特徴としては、

自分写真42


■台詞は即興ではなく、決まった台本があるもので、しかも相当に哲学的で長い。言葉が文学的である事を優先され、重視されているので、難解で、古めかしい。

■デラルテ劇には歌は無いが、「墓の魚」はその劇の合間に同テーマで作られた曲を古楽器やオーケストラで演奏し、道化役者達はその曲を歌う役割も担っている。

■一つの公演の舞台で一つの物語(劇)があるわけではなく、音楽の幕間劇として、小芝居をいくつもはさんでいく。

■芝居自体は、ストーリーよりも、役者達の戯けたパフォーマンスや、テキストの朗読に重きが置かれる(詩の様な扱い)。

などの点があります。

画像5

オペラと言っても、時代、様式によって、
かなり様々な種類が存在します。
一般にオペラとして認識されているのは、その一流に過ぎません。

画像7


そういう意味では、スペインのサルスエラや、
南米のサイネーテなども、オペラの一種と考える事ができ、
オペラ・ブッファの原型となったデラルテ劇の流れを受けている
「墓の魚」も、独特ではあるものの、その一形式なのだと思います。

越智さん14sss2

日本では、他では決して観る事の出来ない
古きスペインを表現する道化芝居の世界を、
ぜひ観に来ていただけますと嬉しいです♪

**********************************
→ツイッター
https://twitter.com/polilla_de_fe

→YouTube音楽動画
https://www.youtube.com/user/pescado666cristo/videos

→墓の魚・公式サイト
http://site-1295095-2445-4622.mystrikingly.com/
***********************************

自作の詩による詩集「沼地の聖書」(ハードカバーによる分厚い豪華本を予定)を出版する為のサポートを募集しております。ぜひ、よろしくお願いします!!いただいたサポートは詩集の費用にさせていただきます。