見出し画像

【愛してるのサイン】気づいていますか? ネコちゃんのさりげない愛情表現


もともと狩猟動物だったネコちゃんは警戒心が強く、どこかクールな印象を受けるかもしれません。その分、時に見せるさりげない愛情表現がなんとも愛おしいものです。

素っ気ないようで甘えてくるようにも見えるマイペースなネコちゃんの仕草にはどんな意味があるのでしょうか?この記事では、ネコちゃんの愛情表現について解説します。ネコちゃんの飼い主さんもこれからネコちゃんを迎えようと思われている方も、ぜひ参考にしてください。

※ネコちゃんのしぐさの動機には諸説あります。今回はその一部をご紹介いたします。



ネコちゃんの様子をチェック

まずは、ネコちゃんのしぐさに隠れた愛情表現のサインと言われるものをご紹介します。


ゴロゴロとのどを鳴らしている

ネコちゃんがゴロゴロと鳴いているときは、心地よさや嬉しさを感じているサインといわれています。子猫は、母猫とコミュニケーションを取る際にゴロゴロと鳴きます。

飼い主さんに愛情や信頼を寄せている証でもあるので、ネコちゃんが好きな場所を優しくなでたり、一緒に遊んだりしてあげましょう。

※ネコちゃんは体調がよくないときに、普段とは異なる音でゴロゴロと鳴くことがあります。しっかりと様子を見るようにしてあげてください。

声を出さずに鳴くような仕草を見せる

ネコちゃんが普段と同じように鳴く仕草を見せているのに、声が聞こえないことがあります。この仕草は母猫に甘えたい際に見せるもので、人間が聞きとれない周波数で鳴いているという説があります。ネコちゃん好きの間では“サイレントニャー”とも呼ばれています。

飼い主さんに向けて“サイレントニャー”を見せているなら、大きな信頼を寄せられているかもしれませんね。


ひげが上を向いている

ネコちゃんのひげがピンと上向いているのは、機嫌が良い証という説も。上向きのまま飼い主さんに近づいてきたら「遊んでほしい」のサインなんだとか。

どこか笑っているように見えてかわいらしいネコちゃんと、コミュニケーションを取ってみましょう。


ゴロンとお腹を見せる

弱肉強食の世界で生きてきた多くの動物は、襲われても逃げられるようお腹を見せないものです。そんなネコちゃんが、飼い主さんの前でゴロンと転がり無防備な体勢を見せていたら、安心感を抱いているサインかもしれません。ネコちゃんが信頼してくれているように感じられて、つい愛しさが増しますね。

ただ、ネコちゃんが飼い主さんと離れた場所でお腹を出している場合は、マイペースにリラックスしているかもしれません。体を触られることが苦手なネコちゃんもいます。むやみに触らないようにしましょう。


しっぽを立てている

ワンちゃんは嬉しいときにしっぽを振りますが、ネコちゃんはまっすぐしっぽを立てて嬉しさを表現します。ふるふると震わせているときは、とても喜んでいるサインだという説があります。

のどを鳴らしているときと同じように、こちらも母猫と子猫のコミュニケーションの名残です。ネコちゃんが飼い主さんをお母さんネコのような存在と感じているのかもしれません。


飼い主さんに視線を送りながら爪をとぐ

ネコちゃんが爪をとぐ理由は、いつでも狩りに出かけられるようにしておくためといわれています。飼い主さんを見つめて爪をといでいるならば「一緒に遊ぼう」のサインといえるかもしれません。

ハイテンションな気持ちが目に見えるようで、かわいいものですね。


ジッと見つめてゆっくりまばたきをしている

実は、本来ネコちゃんが目を合わせようとする行為は警戒心を表すといわれています。見知らぬ相手を警戒している際には、視線を外そうとしません。

とは言え、飼い主さんに視線を送る際には「何をしているかな?」と気にしていたり、何かを期待していたりと、ポジティブなサインのこともあるそう。

ネコちゃんはワクワクしたときに黒目が大きくなる説もあるので、目を輝かせて見つめてきたときには、ネコちゃんの相手をしてみましょう。

また、ネコちゃんと目が合ったときにゆっくりとまばたきを送られることがあります。こうしたまばたきや目を細めている様子を見せているならば、飼い主さんへ愛情や信頼を示しているサインの可能性も。飼い主さんもネコちゃんにゆっくりとまばたきを送ってあげましょう。


ネコちゃんからのコミュニケーション

ここからは、ネコちゃんから飼い主さんに向けたコミュニケーションについて解説します。


お出迎えをしてくれる

飼い主さんが帰ってきたときにネコちゃんが玄関で待っていたり、部屋から出てきたりした場合は「おかえり」のサインです。ネコちゃんが心待ちにしていた分、甘えさせてあげましょう。


いつでもそばについてくる

甘えん坊なネコちゃんは飼い主さんにかまってもらいたいと、そばについてくることがあります。トイレの際にドアの前で待っていたり、パソコンを触ろうとするとキーボードの上に乗ってきたりと、いつでもそばにいようとすることも。

ちょっと困るときもありますが…これも愛情表現の一つですね。ふれあいを大切にしましょう。


顔や体をスリスリする

ネコちゃんが顔や体をスリスリしてきたら、それは飼い主さんへの甘えたいサインという説があります。なわばり意識の高いネコちゃんは、自分のにおいをマーキングすることで「自分のもの」と周囲にアピールするんだとか。

飼い主さんのことが大好きだからこその、ネコちゃんの愛情表現ですね。ちなみに、頭突きのように頭をぶつけてくるネコちゃんもいます。


ペロペロ舐める

ネコちゃんが飼い主さんの顔や手をペロペロと舐めることは、愛情を示すグルーミングといわれています。ネコちゃんは親やきょうだいといった信頼できる相手に甘嚙みやグルーミングする習性があります。

ペロペロと舐めることは、飼い主さんを信頼できる家族として認めている証といえるかもしれません。


前足でふみふみ

ネコちゃんは小さい頃、母乳を飲みたいときに前足で母猫を押します。飼い主さんにも前足でふみふみする場合は、母猫のように慕われている可能性があります。

特に小さい頃からネコちゃんと過ごしている場合には、よくある行動です。存分にふみふみさせてあげましょう。


一緒に寝ようとする

安全な場所を寝床にする習性があるネコちゃんが飼い主さんの近くで寝ようとしているなら、それは飼い主さんのそばが安心できる場所ということです。

ネコちゃんはもともと警戒心が強く、猫同士であっても親きょうだい以外と一緒に寝ることはほとんどありません。安全な場所で安心して過ごしているからこそ、かわいいネコちゃんの寝姿が見られるのです。


プレゼントを運んでくる

ネコちゃんが何かをくわえてきて、飼い主さんの前に置くことがあります。この行動は、安心できる場所に大切なものを置いておこうという野生時代の習性によるものといわれています。


ネコちゃんに愛情を伝えるには

つづいては、安心して信頼してくれるネコちゃんに愛情を伝えるためのポイントをいくつかご紹介します。


優しく触れあう

母猫のように慕われている飼い主さんには、ネコちゃんも存分に甘えてくるものです。飼い主さんも母猫になったつもりで優しく話しかけたり、優しくなでたりと、ネコちゃんへの気持ちをこめてコミュニケーションを取りましょう。


ペースに合わせて遊ぶ

多くのネコちゃんはマイペースに暮らすことを好みます。休んでいるときにはそっとしておくことがポイントです。逆にネコちゃんからかまってほしい、遊んでほしいとサインがあったら遊んであげましょう。

遊ぶ際は、5~15分ほどの短時間でもOKです。1日数回こまめに遊ぶとネコちゃんも喜びます。ネコちゃんの鼻や肉球が赤くなってきたら遊びを切り上げる頃合いです。

もし遊べないときにも、ネコちゃんに声をかけてあげてください。


まとめ

ネコちゃんは安心できる場所をつくり、飼い主さんとの信頼関係が深まるほどに愛情表現を見せるようになります。ネコちゃんのさりげないサインに気づけるように、日頃からのコミュニケーションを大切にしましょう。


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,153件

#企業のnote

with note pro

12,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?