見出し画像

休職期間中の学び直し。

今日は「学び直し」についてお話ししたいと思います。

休職中の生活にもすっかりと慣れ、時間的な余裕も生まれてきた現在。

元々「学ぶこと」が好きだった私は、せっかくの余裕のある時間を有効的に活用したい!と思い、少しずつ勉強に時間を充てるようになっています。

勉強しているのは、次の3つ。

1つ目は、英語の勉強。

学生時代はしっかりと勉強していたのですが、最近はすっかり英語を使う機会も無くなってしまいました。

そんな私が英語学習を再開しようと思ったのは、Weblioの語彙力診断がきっかけでした。

まあまあの難易度の国立大学出身なので、まあ余裕でいけるっしょ、と何の気なしに診断を受けてみると・・・意外とわからない!

ここで負けず嫌いの私の心に火がつきました。最低限、大学時代の英語力を取り戻したい!!!

というわけで、英語学習をスタート。差し当たり、TOEICで目標スコアを決めて(あんまり高くないので敢えてここでは言わない・・・)、そのスコアを獲得するために少しずつ勉強しています。

ちなみに英語資格を持っていると、教員採用試験の時に得点加算を受けることができるんです。次の項目でも紹介しますが、教員になることを選択肢の1つにしている私にとって、英語学習はこの点でも非常に有益なんです!

2つ目は、教員資格認定試験に向けての勉強。

前の項目でも触れていますが、将来的には公教育を含め教育業界をフィールドとして働くことを選択肢の一つとして考えています。

もちろん、教員免許なしでも教育業界で働くことは可能です。ですが、免許があることによって選択肢が広がることも事実です。

私は教育学部出身ではなく、教職課程の履修もしていないので教員免許を持っていません。そんな私が教員免許を取得するために、教員資格認定試験を受験しようと考えています。

ありがたいことに、noteでも教員資格認定試験に合格された方の記事が掲載されているので、そうした方の学習方法を参考に勉強中です。

正直全然知らない知識ばかりなのですが、それでも「全く知らない分野を学ぶこと」はすごく楽しい!知識が増えるってめちゃくちゃ楽しいんです。これまでに得た知識と、新しく得た知識が結びついたときの喜びったらない。

というわけで、苦労しながらも楽しく勉強を進めています。目標は年内にある程度の知識の基盤をつけて、年明けには問題演習を重ねて知識のブラッシュアップをしつつ、記述対策に向けて学習指導要領の読み込みを行っていけたらなと思っています。

3つ目は、Excel VBAについての勉強。

これはもう完全に趣味の域なのですが、Excelをもっと使いこなせるようになりたい!という思いが現職で働いているときにも強くあって。

入力フォームなんかを見よう見まねで作成したことがあるのですが、自力で作成できるくらいのノウハウを身につけたい!と思って少しずつ学習中です。

Kindle Unlimitedでも参考になるような書籍があるので、その本と睨めっこしながら実践も交えつつ勉強しています。書籍の通りにやっているはずなのに上手くできないこともかなりあるのでなかなか時間がかかりそうですが(笑)、ゆっくりゆっくりマイペースで身につけていけたらと思います


ということで、今日は「学び直し」についてまとめてみました。

「私もこんな勉強しているよ!」という方がいらっしゃればぜひコメントしてくださると嬉しいです!

他の記事も読んでもらえると嬉しいです🌷
はる

最後までお読みいただきありがとうございます🌸 サポートで応援していただけると嬉しいです!いただいたサポートは大好きなアルフォートに姿を変えて、次のnoteを作成するエネルギーになります💪