2015年5月第4週

20日(水)

仕事を3時でケリをつけて 等々力詣で です。J-LEAGUE お菓子杯 第5節 山ノ神山形 戦へ。ナイターには早く届きすぎました。ふろん太 バルーンの準備も万端ですが、まだ陽が高いのでいくらか暑そうです。

川崎FRONTALE のマスコット ふろん太 くんがドイツへ行っているというのを twetter で知りましたが、このためだったようです。クロップ 監督がいなくなる ドルトムント なので ゲーゲンプレッシング の洗礼を受けられるかどうか? は微妙です。これだけポスターになっていることと ドルトムント サポーターに愛される存在なので Shinji Kagawa がシーズンオフの間に ドルト と再契約することは決定事項のようです。

【訂正】おーっ、うっかりしていました。訂正です。SHINJI KAGAWA と Borussia Dortmund との契約は昨年8月にドルトムントに帰ってきた時点で2018年までの4年契約でした。ノートに書いた“シーズンオフに再契約……”というくだりは完全な間違いで、その必要すらないということです。オッサン、時々もっともらしく間違った情報を流します。気がついたら後から訂正が入ります。気がつかないとそのまま……ガ━━(゚д゚;)━━ン!!。あしからず。m(_ _)m

等々力競技場 の空は時々、幻想的なものになります。たぶん NHK BS でも スカパー でもテレビでは味わえないものです。

今日は控えが豪華です。あまりに豪華なので手前のグループばかりに気が集中です。

FROTALE が誇るキャラクター3体による、山の神山形 のサポへようこその歓待です。

エウ のGOAL直後。Gゾーン を中心に タオルマフラーチャント が一体感をなす時間です。

しかし、同点どまり。試合後に肩を落とす選手たちが挨拶にバックスタンド前に来ました。U-18 出身ルーキーの MIYOSHI がマイペースぶりを発揮して完全に間に合っていません。彼の大物ぶりがいつしかピッチ上のプレイで証明される日が近々来ます。

この方は今日も顔色ひとつ変えずにお別れと感謝を表す挨拶です。いつもいつもお疲れ様です。

21日(木)

土手の草刈がいまどきのマシーンをもって行われ。

まだ草刈が行われていないところには テントウムシ の営みがあり。

真夏を思わす日差しが降り注いでいます。

予定が変わって仕事が休みとなりましたので、おふろの国 の炭酸風呂に浸かる前にお散歩です。つるみ川 のランニングコース、5km 地点。5km より つるみ川 推しです。

22日(木)

芝公園 の近くへ仕事でした。中坊の頃、ここの 浜松町駅 寄りにプールがあって目の保養……、もとい!!!、泳ぎに来たことがありました。東京タワー もいつも 飯倉 側からアプローチしていますので、ちょうどブラックボックスでした。いわば オノボリサン 状態です。バラ の季節にいい天気。そして帰りは も。香りがお伝えできないのが残念なこのノートです。

23日(土)

昨日に引き続き 芝公園 あたりです。朝はやはり景色が引き締まって見えます。ツツジ の彩りもタワーとお寺を引き立てます。

そして仕事終わりに J-LEAGUE 1st 第13節 サガン鳥栖 戦に直行です。モトクロスのレース車をアピールに訪れた カブレラ くん、触れてはいけないという注意書きが見えにくいので思いっきり……、いえ、何でもありません。

一方、ふろん太 さんは乗車撮影OKの motoGP のバイクで早くも Winning run です。鳥栖 の皆さんには悪いですが、今日の試合いただきました。

開門時間です。天気はスポーツ観戦にもってこいです。オッサン としてはもうすでに脳内に ビール の3文字が支配し始めています。

今宵の選手入場のビッグフラッグは ドラえもんふろん太 の2枚。タオルマフラー が振られています。もちろん、その数は数えられません。

先制点は KENYU !!!。ヴァヒド・ハリルホジッチVahid Halilhodžić)エフェクトです。日本代表に呼んでくれたおかげで覚醒するかもしれません。タオルマフラー、その数まったく数えきれましぇ~ん(嬉大泣き)。この試合、メインスタンド側はようやく新しいスタンドに慣れて、借りてきた猫を脱して、初めてホームゲームらしい雰囲気になったゲームです。

相手選手の TOYODA のフトコロを開けつつ、オフサイドラインをかわしつつ、離れる動きに惚れ惚れしていましたが、ピッチ上で最後に見られたのは FRONTALE の勝利の円陣です。選手にとってスタジアムでこれを味わうことは他に代えられないことに違いありません。思いっきりやっちゃってください。


今週のアーカイブ

個人的に EF58 にも惹かれますが EF66 もカッコ愛らしい顔つきで好きな車両です。これが 広島 時代に撮影した鉄写真の中でお気に入りだった1枚です。


今週のパノラマ:

山形戦 バックスタンド最前列。鶴見川。鳥栖戦 バックスタンド2階席コーナーから露出を変えての2枚。計4枚を。