2015年6月第2週

11日(木)

プチ親父 家、毎年恒例の6月の SAMURAI BLUE 観戦へ。最近は我が家のセンターバックお二人が恒例ならぬ、高齢と言い張れる歳になりましたので 日産スタジアム へは車を横付けして二人を降ろしてから少し離れた駐車場に車を止めて オッサン 一人時間差でスタジアムへ向かうことが慣例になりました。こういうやり方でもまだ観戦のお誘いに応えてくれるのでありがたく思います。どちらかというとコチラにお付き合いいただいている感がますます強くなりつつあるココ最近です。

普通の人がまだ働いている、まだ日のある時間に 東門 到着です。開門時間からほぼ1時間チョイトですが、けっこうな人の出足です。SAMURAI BLUE よ、この人々の寄せる期待を上回るパフォーマンスで、対戦相手をチンチンにしちゃってください。

センターバックの二人です。最近は 老人力 がかなりついてきましたが、よくお出でくださいました。それも オッサン が離れた駐車場に車を収めている間に二人だけで席までたどり着いているのですから、“たいしたもん”(長州 小力 風でお願いします)です。

さあ、選手入場です。初めて1階席コーナーあたりに席を取りましたので、この景色も初めての光景です。

立ち上がりから素晴らしい試合運びでしたが、前半中頃にトップ下の Shinji Kagawa への横パスを相手 DF と入れ替わって受けようとした結果、見事にカッサラワレタのがきっかけとなって、相手 イラク にペースを取り戻させることになったのはちょいと残念でした。アレがなければもう少し相手にスキを与えず、もっと一方的な結果で終える事ができたように感じました。後半は前の選手たちがそれぞれ整理がついてない感じで、ゴチャゴチャしていましたので、控えで出てきた選手の ハリルホジッチ サッカーの浸透度はまだまだと想像します。写真は フロ の文字が含まれる J-LEAGUE のチームから唯一参加の若ーモンです(【注意】この写真は切り貼りして大きく写ったかのように細工してあります)。

予選の直前とはいえ、国内でサッカーをすることもままならない国の代表チームとの、しかもホームでの親善試合ですから、SAMURAI BLUE がブロックをつくって守るような時間はあまり見たくなかったというのがホンネです。たぶんそのブロックを眼にすることなく試合を終えるくらいの力の差があったように思いました。まあ、チーム内でどのようなことが話をされていたのか知る由もないので、勝手に オッサン が感じているだけです。が、お祭り化しがちな SAMURAI BLUE の国内の親善試合でも結果を出さなければならない選手が少なくないと思いますので、さらなる底上げを期待します。

13日(土)

この季節は早朝がかなり早い時間に訪れるため、早朝散歩を楽しむことのハードルがさらに上がります。朝歩くことのメリットは体にイイとかいろいろありますが、なにより “今日1日をイイ日にしたい” という思いをすれ違うすべて人が持っているように思えることです。たぶんこの勝手な想像は外れても遠からじなので、ほぼ同じ思いを持つ人がこんなに多くいることを確認できることは素晴らしい体験です。この時期なので アジサイ SPECIAL です。

14日(日)

大井町駅 から 大森駅 まで昔の地元をほぼ 25年 ぶりに歩きました。久しぶりの遠征散歩です。初めて訪れたお寺の正面からの景色です。一個上の先輩がここに眠っていることがわかったのでちょっと訪ねてきました。突然訪ねても F さん的にはどうか? なんて考えていましたが、あの部活の先輩としてはあまりに優しい人という印象の方だったので、この歳になっても オッサン は甘えてしまおうと勝手に伺いました。

タチアオイ です。この花に関してはかなり上のほうまで花を咲かしていますのでもうすぐ 梅雨明け? と思われます。しかし、写真に収めてはいませんが、他の タチアオイ梅雨 はまだ明けないよんという様子でした。

今週のアーカイブ” に何度か登場している撮影ポイントも中学生の時以来、久しぶりに行って見ました。相変わらず電車を眺めるには素晴らしい場所です。

しかし、人間の記憶って……。実際に歩き出すまで全然覚えていなかったことが景色を見るとともに溢れるように記憶が戻ってきます。K 君が初めてバイトしたコンビニ、E 君が住んでいたマンション、S さんらが通っていた教会。うわーっ、すっかり忘れていたぜ!!!。とにかくのっけから 阪急百貨店三又商店街 の変わり様にショックを受けましたが、そこにも A洋品店 があったことすら無駄に思い出す自分の記憶にこの オッサン の瑞々しい青春を自ら再確認しますた。

最寄り駅だったときにはここを拠点に毎日利用したホームですが、この先の線路が 蒲田 方面にすこし左にカーブをしていることはさすがに記憶にありませんでした。まあ、すでに 鉄熱 が冷めて、あの娘がスキだのどうだのという時期でしたから無理もないと……。いやーっ、しかし眼にするものすべてが懐かしかった。今までのご無沙汰を詫びつつ、そのきっかけを与えていただいた F 先輩に感謝の1日です。


今週のアーカイブ:

先週お伝えしましたとおり、今週でこの “今週のアーカイブ” を最終回とさせていただきます。長い間にわたって オッサン のマスターベーション的、歴史的な価値もなく、撮影対象もクエスチョンマーク付きまくりの、チョイと古い写真の紹介コーナーにお付き合いいただきありがとうございました。最後の最後に初めて オッサン 撮影ではない写真を披露いたします。オッサン 自身のアーカイブ写真です。


今週のパノラマ:

キリンチャレンジカップ2015 SAMURAI BLUE(日本代表)vs. イラク代表日産スタジアム の様子。