見出し画像

マーケター向けリアルイベント「コネクトドット #11」に参加しましたレポ

昨晩開催された、connect.(コネクトドット) #11「BtoBマーケ責任者が集う夜〜メディア化すべきか広告を駆使すべきか、プロの戦術論〜」に参加してきました! リアル開催でした~!

CONNECT.(コネクトドット)とは、有志メンバーによって運営されている、マーケティングに関わるすべての人のためのコミュニティ。存在は知りつつも、私は初めての勉強会参加でした!

イベント直後にこんな投稿をしたくらい濃く楽しい会だったので、記憶がほやほやなうちに見聞きしたことをシャアします💪

LIG・まこりーぬさんパート

「LIGブログで本当に成果が出たコンテンツを赤裸々公開」という講演タイトルに違わぬ赤裸々っぷりで、リアルな情報が満載でした。

私もホットリンクのオウンドメディア運営に携わる一メンバーとして、「自分(自社)はどうだろうか」と考えることが多々あり。

「これうちだったらどう??」なんて、無性にマーケ部メンバーと話したくなりました笑

講演内容は基本オフレコでしたが、そのなかでも「"できることをなんでもやる"は、戦略ではない。専門性高くやっている企業やメディアに太刀打ちできない」というお話がとてもとても刺さりました。

▼その他の印象的だったこと
まこりーぬさん、のどが不調で本日のステージドリンクは「龍角散のアメを溶かした水」
→お大事に…!

・最近人事部長になり、営業も兼務。もちろんマーケも。
→守備範囲が広すぎる…!

・前回のコネクトドットもトップバッターで「お祭役と思っている」
→「帰ってこれてうれしい」という発言も印象的でした!

GAXマーケティング・佐藤さんパート

「CTRは10%超え、平均滞在時間4分半、PVは保証PVの2.5倍以上、オーガニック流入数は3倍に、成果を出すメディアの記事広告とは?」という講演タイトル通り、記事広告の有用性が、数々のデータとともに紹介されていました!

冒頭で、「記事広告ってCVにつながると思います?」という問いかけがあり、私はぼんやりと「一般的な広告よりは宣伝感がないけど、読み手に望まれる(好まれる)コンテンツではないよな…」なんて思っていたのですが。

それは本当に、ただぼんやりと記事広告を出したらそうなるだけって話なのだと感じました。

オウンドメディアの記事もそうですが、記事広告も出して終わりじゃないし、出すことがゴールでもない。それを用いて、いかに問い合わせなどCVにつなげていくか。そのためのポイントの紹介や実例などを、佐藤さんは情報濃度高くお話しされていました!

印象に残ったのは、記事効果の分析の徹底ぶり。マーケ施策は実行+効果計測がセットだとは分かりつつも、「記事の効果ってどう見ればいいのかよく分からない」とか「どれくらいの期間で成果を計れば…?」と、私は感じることが多くて。

そんな感覚に対して「ここまで徹底できる!」を見せていただいた気がします。

佐藤さんのnoteにも、タイアップ記事広告の取り組みがまとまっています!


質疑応答・交流パート

盛りだくさんな本編の後、質疑応答や交流パートもありました! 会場に騒音計が設置されており、声量に配慮しながらの乾杯や一本締めが新鮮すぎましたw

登壇者・参加者の方々とも交流でき、最後まで濃い時間を過ごせました☺️

みなさま、おつかれさまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?