見出し画像

【第二次オードリーブーム】オードリーが再ブレイクした理由

最近オードリーの名前をよく聞きます。
少し前にはTwitterで「運だけの春日・実力の若林」が流行ったり、先日のドリームマッチ・金スマも新たな一面が見れて面白かったです。
自分もオードリーのANNがおもしろかったという日記も書きましたし…
(4/8 オウムの話)

※前提として、オードリーの二人が過去に語ったことすべては把握できてません。
あくまで一ファンの考察です。ご了承ください。


1、インターネットの普及

オードリーが再ブレイクしたきっかけとして私はインターネットの普及により、オードリー2人の内面的な面白さが浮き彫りになり、それが共有されるようになったからだと考えます。
2008年にオードリーがM-1で準優勝して日の目を浴びるようになり、春日のドケチキャラと若林の構築したズレ漫才が話題となりました。
この時以降、オードリーはたくさんの番組に出ていましたが、再ブレイクのきっかけの一つはヒルナンデスでの事故です。
この事故は、ヒルナンデスの生放送中に通販として宣伝していた椅子を春日が座って壊してしまいました。これがTwitter上で拡散されオードリーは出禁になると思いきやTwitter上で「オードリー面白い!」となりこの椅子は類を見ないほど売れたそうです。こういうハプニングも味方につけるのがすごいところだと思います。

2、ラジオの普及

ラジオが若者向けになったことも要因の一つだと考えます。
オールナイトニッポン1部では菅田将暉や星野源、乃木坂。ZEROではCreepy Nutsや水溜まりボンド、前期ではKing Gnu井口理だったりと対象の年齢層が若者寄りになっています。これにより「〇〇好きだから聞き始めたら、オードリーも面白いじゃん」となりオードリーの人気向上、新規のファンの獲得につながったのではと考えます。現に私もこの入りでラジオを聴くようになりました。

テレ東・佐久間PとKing Gnu井口のラジオ「ANN0」“異例の”高聴取率

3、MCの番組が増えた

これはオードリーが売れているからではありますが、オードリーは年間400本以上番組に出ていてレギュラーも16本あるそうです。日向坂の番組やラジオもしているのでそこでの新規ファン獲得がうまくできているんだと考えます。

結論
オードリーが再ブレイクした理由は、インターネットの普及と、オードリーを知らないような新規層に向けた番組への出演により若者層のファンが増えたことが要因だと考えます。


最後に
ファン目線の意見なので説得力はありませんが、オードリーの二人には、ほかの芸人さんにはない人としての魅力を感じます。春日さんが結婚発表後週刊誌に撮られたとき、若林さんは解散を覚悟されたそうです。一線で頑張ってる二人なのにもみ消そうとせずに謝罪していて筋を通す男気も感じました。こういうところも愛される理由なんだと思いました。これからもファンの一人として胸張って生きていきます。
つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました!

【オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアー in 日本武道館】オードリー漫才

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?