見出し画像

夫と口論、離婚もあるの?

年初に義父の葬儀があって、それからバタバタと毎週末、義実家へ行く日々が続いた、一人暮らしになった義母を慮って

義母の誕生日祝い、母の日にもプレゼントを贈った。だが、夫は私の両親のために何もしてくれたことがない、聞いてくれたことすらない、そんなものかな。

私の母が癌になったときも冷たかった。お前が実家に帰ると俺に迷惑がかかるだろといわんばかりに。なので家を空ける時は食事を全て作り電子レンジでチンすればすぐ食べられる状態にして病院と実家を往復した。優しい言葉なんて一つもない。気を遣いすぎて消耗した。

私の親を大切にしてくれない人の親を大切にするのは、苦痛でしかない。それを言ったら怒鳴られそうでいえない。いえないことばかり。

コロナワクチンを打って痺れがでて動けなくなったときも、無視。詐病扱いすらされた。あの人はいつものように一人で釣りに出掛けていったよ。

とにかく旅行が大好きで、一緒に行こうという。でも母の看病で疲れているときや、痺れがあるときに「行けない」というと怒鳴る。結局、大人しくついていくが帰宅すると疲労で倒れる。そして放置。自己責任だそうだ。

立派なモラハラだと思うが、びっくりなことに今まで気がつかなかった。先月、風邪をひいてから目が覚めた。ああこの人は自分のことしか考えられない人だと。

いつ死んでもいいように人生を謳歌したい、色々なところへ行きたい、だそうだ。お好きにどうぞ、私はそこまでアクティブではないから、行きたくないときもあるので強制しないでというと、お前は自分がない、嫌なら嫌で怒鳴ってでももっと自己主張しないのが悪い、というから早速、色々言ってみたら過去のことを言われても俺が責められるだけで辛い。こんなことが続くと嫌いになって心に距離ができる。そうしたら離婚する夫婦も多いといわれた。

私があの人に大人しく従って成立していた関係。それが違うと気づいたら趣味も性格も違い、子どももいない私たちはどうやって夫婦を続けていったらいいのだろう。

こんなこと考えるの初めて

私の身体の症状は、こうした全てを含んで表れているのだ。これを変えるには根本から人生を変えることが必要な気がする。私にそれができるのかな、ちょっと泣けてきた。

来年、私は五十歳になる。あとどのくらい人生を続けられるのだろう。どんな人生を生きたいんだろう。遅いかもしれないけど、この一年で今後をしっかり考えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?