見出し画像

風呂のピンクカビの原因って?ピンクカビの正体から予防法まで!

お風呂は水場なのでカビなどがすぐ発生して、嫌気がさしている人も多いと思います。

その中でもピンクの汚れってすごく目立つので、こすって落とそうとしても簡単には落ちてくれないので悩む人も多いはずです!


なかなか落ちないからと言って放置する訳にもいきませんよね?

同じピンクの汚れに悩んでいる主婦の皆さんのために、ピンクの汚れの原因、落とし方、予防法などをまとめてみました。


ピンクの汚れの正体とは?


まずキレイにする前に、ピンクの汚れの正体を知っておいた方がいいので、簡単に紹介しておきます。

多くの人は水回りでカビと同じような所に発生することから、ピンクの色のカビだと勘違いしていると思いますが、実はこれはカビでは無かったんです。


「じゃあカビじゃないならいったい何なの?」と疑問に思と思いますが、

実はこのピンクの汚れは、「ロドトルラ」という酵母菌の一種だったんです。

このロドトルラは、カビよりも発生率が速く、洗剤などにも強いのでなかなか落とすことが出来ません。


一生懸命こすって落としてキレイになったとしても、実際は菌が残ったままになっているので、またすぐにピンクの汚れが発生してしまうという厄介な菌です。

でもこんな厄介な菌でも、落とし方を知ってしまえばキレイにすることは出来るので安心してください。


お風呂のピンクのカビの落とし方ってどうするの?

ピンクの正体がわかった所で今度はその落とし方について知っていきましょう。

落とし方と言ってもいくつかの方法があるので、紹介していきます。

・エタノールを使う

・カビハイターを使う

・重曹を使う


■エタノールを使う

まずはエタノールを使った方法ですが、エタノールはロドトルラの除菌には効果的だということがわかっています。


落とす方法はいたって簡単で、ピンクの汚れにかけるだけです!

ピンクが薄い場合は、その部分にエタノールをかけて少し放置してから水で洗い流すと落とすことが出来ます。

ピンクの汚れがひどい場合は、数分放置してから水で流すと落とすことが出来るので、ピンクの汚れ具合で放置時間を変えて試してみてください。

これでもキレイになっていますが、仕上げに冷水をかけてあげると予防にもなるので、冷水をかけることもオススメします。


■カビハイターを使う

カビハイターの場合は、ピンクの汚れの部分に吹きかけていき、15分~30分放置してから流すだけです。

ピンクが薄い場合は数分で落ちると思いますが、汚れがひどい場合は20~30分おいたほうが確実に落とすことが出来るので、

カビハイターを使う時も汚れ具合で放置時間を変えて試してみてくださいね。

ここで注意してほしいのは、カビハイターを使う時は必ず換気扇をつけながら使うようにしてください。


■重曹を使う

重曹を使ってもピンクの汚れは落とすことが出来ます。

ロドトルラはアルカリ性に弱いという特徴があり、重曹はアルカリ性なのでピンクの汚れに効果的なので、簡単に落とすことが出来ます。


重曹を使って落とす時は、使う前に必ずピンクの汚れ部分を濡らしてから使ってください。

濡らしたらピンクの汚れの部分に重曹を振りかけてから15分くらい放置して、ブラシなどで軽く擦ると簡単に汚れが落ちるので後は水でしっかり流してください。

このような色々な方法があるので、自分が試してみたい物を参考にしてピンクの汚れを落としてみてください。


どの方法も汚れ具合で放置時間が変わるというのは同じなので、その時の汚れ具合で使い分けてみてほしいと思います。


お風呂のピンクカビを予防する方法とは?

ピンクの汚れを1度キレイに出来たとしても発生率が高い菌なので、また発生してしまうことも多いです。

その発生スピードを少しでも遅くするためにも落とし方と一緒に予防方法も知っておいてください。

・出来るだけ水分を残さない

・換気する

・お風呂掃除と一緒に掃除する

・除菌する


■出来るだけ水分を残さない

水分があるとピンクの汚れの発生の原因になるので、出来るだけ水分を残さないというのが1番の方法です。

面倒ではありますが、お風呂掃除をした後は水分をふき取るようにすると発生しづらくなるのでオススメです。

でも正直浴室全てを拭くとなると時間がかかって他に何もすることが出来ないので、特に発生しやすい場所だけ拭き取るようにするといいと思います。


■換気する

換気をするというのも1つの予防法です!

ピンクの汚れは温度が高いと発生しやすいので、窓をドアを開けるなどしてしっかり換気してあげると予防することが出来るので、締め切りにしないで毎日換気するようにしましょう。


■お風呂掃除と一緒に掃除する

お風呂を使った後は、皮脂の汚れ、シャンプーなどの飛び散りによって色んな部分が汚れています。

そのまま放置しているとやはりピンクの汚れの発生の原因に繋がるので、お風呂掃除をする時は、ピンクの汚れが発生しやすい所も一緒に掃除するようにすると予防することが出来ます。

掃除と聞くと面倒に感じますが、スポンジなどでよく発生する所を軽く擦ってあげるだけでいいので簡単だと思います。


■除菌する

予防するには除菌してあげることが大切なので、よく発生する所にエタノールをかけて除菌してあげると発生しづらくなると思うので試してみてください。


まとめ

こまめに掃除をしていてもお風呂はすぐにカビなどが出来てしまうので、悩んでしまっている人が多いと思います。

その中でも今回はピンクのカビについて紹介しました。

初めにも言った通り、皆さんがピンクのカビだと思ってものの正体はカビではなく、ロドトルラという菌で、カビよりも発生率が速いので、キレイに掃除したつもりでも、

実は落としきれていなくてまたすぐに発生してしまいます。


でも今回は紹介した落とし方と予防法を活用すれば、一切無くすことは難しいですが、発生しづらくすることは出来るので是非1度試してみてほしいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?