(株)ととのえ

『Conditioning for Performance』をコンセプトに「身・心・場」をととのえ健康経営を支援する新しいウェルビーイング経営サポート企業です。

(株)ととのえ

『Conditioning for Performance』をコンセプトに「身・心・場」をととのえ健康経営を支援する新しいウェルビーイング経営サポート企業です。

    マガジン

    • 「身・心・場」ととのえ記事

      各地で活躍中のととのえサポーターがエビデンスに基づいた研究と自らの経験を活かし、働く皆さんの心と体、そして組織の健康をサポートする有益な記事を発信します★ ととのえサポーター一人一人の個性と専門分野を活かした多種多様なヘルスケア情報をお楽しみください。

    • ととのえ動画配信

      ととのえサポーターが職場や自宅できる簡単ストレッチや椅子ヨガ、呼吸法やリラックス法をコンパクトにまとめて動画にしました。仕事の合間に、気分を切り替えたい時に、心身の疲労を感じた時に、、手軽に行えますのでぜひお試しください♬

    • ととのえ商品ご利用者様インタビュー

      働く人々の身体・心・現場をコンディショニングし、社員のQOLと業績向上を同時に目指す、株式会社ととのえです。弊社が開発・ご提案している商品、サービスをご活用いただいた方々に実際にお試しいただいた感想やご意見を伺いました。そのインタビュー内容をまとめています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    「株式会社ととのえ」って??

    皆さんこんにちは。お元気ですか?? 初投稿をご覧いただき有難うございます。 株式会社ととのえです! 今回まずは当社の紹介をさせて頂きます。 当社は「身・心・場をととのえる」ことをご支援し、 「業績向上/社員QOLの向上の両立がスタンダードな社会」 を創り出すことを目指した新たな形の健康経営、 ウェルビーイング経営サポート企業です。 アスリートの世界では、プロフェッショナルとして、個人やチームの持てるパフォーマンスを最大限に発揮するために、日々鍛錬し、練習を重ねること

      • 【自分の道を探索中のビジネスウーマンのキャリア紹介】みんな悩み・考えるよね。キャリアについて④

        こんにちは! 働く方のQOL向上と組織のパフォーマンス向上を支援する株式会社ととのえ(@totonoe.qol_performance)です。 今回は、Beeeeeeちゃんの前職の同期であるKさんの社会人以降の歩みをご紹介します! ゆとり世代や20、30代のキャリア観の一つとして、お読みいただければと思います〜 また苦しさや辛さ、葛藤を味わいながら前に進む様子が、皆さんにとっての勇気、きっかけや参考になればと思っています♪ 1.営業職として顧客の成長に伴走し続ける7年間

        • 【NPO職員のキャリア紹介】みんな悩み・考えるよね。キャリアについて③

          こんにちは! 働く方のQOL向上と組織のパフォーマンス向上を支援する株式会社ととのえ(@totonoe.qol_performance)です。 今回は、Beeeeeeちゃんの先輩であるLさんの社会人以降の歩みを簡単にご紹介します! ゆとり世代や20、30代のキャリア観の一つとして、お読みいただければと思います〜   1.NPO職員として、中高生の可能性を開くパートナー  現在は、NPO職員として、中高生の深い学びのサポートや、中高生が”他者を巻き込んでこんなことをやってみ

          • 【パラレルワーカーのキャリア紹介】みんな悩み・考えるよね。キャリアについて②

            こんにちは! 働く方のQOL向上と組織のパフォーマンス向上を支援するととのえ(@totonoe.qol_performance)です。 今回は、アラサーのBeeeeeeちゃんの社会人以降の歩みを簡単にご紹介します! ゆとり世代や20、30代のキャリア観の一つとして、お読みいただければと思います〜 1.現在は、パラレルワーカー 現在、私は、パラレルワーカーとして複数の仕事をしながら過ごしています! ととのえで情報発信やたまに行う企画に加え、学校の非常勤講師やユースワーカーな

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 「身・心・場」ととのえ記事
            (株)ととのえ
          • ととのえ動画配信
            (株)ととのえ
          • ととのえ商品ご利用者様インタビュー
            (株)ととのえ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            聞いた話と実際に現場で経験した話の差

            こんにちは。11月22日より、実はカタールに来ております😊 サッカー日本代表を応援するためです。お世話になっているお客様や協業して下さっているパートナー企業の方々のご理解とご支援があって、この地に来られること、改めて感謝致します。 テクノロジーの発展により、ネット環境があれば地球上どこにいてもある程度の仕事をこなすことが出来るようになりました。このカタールという地においても、クライアントの方々とエグゼクティブコーチングを実施出来ますし、オンラインセッションを実施することも

            みんな悩み・考えるよね。キャリアについて① 〜アラサー世代のキャリア観〜

            こんにちは! 働く方のQOL向上と組織のパフォーマンス向上を支援するととのえ(@totonoe.qol_performance)です。 今回は、ゆとり世代のBeちゃんが、最近、友人や知人、先輩方と話しているキャリアについて紹介したいと思います。 私たちは、大学を卒業して数年から十年強が経ち、社会人としては中堅として頑張って働いています。徐々にできることが増える一方で、責任も増してきていて、仕事のやりがいをより一層感じつつも、ストレスで胃が痛い日もあるなど社会の荒波にいい意味

            なぜストレスチェックを行ってもメンタル疾患者が減らないのか?

            身・心・場を三位一体でととのえる、テクノロジー&ウェルビーイングコンサルティング会社のととのえです! 2015年に50名以上の事業所を対象にストレスチェックの実施が義務付けられました。でも実感値としては、メンタル疾患者は減るどころが増えている気が。。。 私たちを取り巻く環境を少しまとめてみました。ご覧下さい。

            なぜ組織サーベイを分析しても、問題の解決に繋がらないのか・・?

            簡単に取りまとめてみました。ご覧下さい😊

            インスタントメソッド

            最近、ゴルフを始めました。ようやく始めて1年になります。 一緒に行く仲間と楽しみたい、楽しみながら健康になりたい、これらが僕がゴルフを始めた動機であり目的なので、スコアはあまり気にしていなかったのですが。。 上手く芯に当たった時の爽快感をたまたま味わってしまうと、二度、三度と味わいたくなる。。たまたままぐれが続いて、バーディを取ってしまうと、あの感激が忘れられなくなり。。。 ゴルフは本当になかなかなスポーツですね。笑。 さて、こうして今ではすっかりゴルフの魅力にハマっ

            原始人から学ぶ最高の睡眠。

            「リケジョのコンディショニングコラム 011」 
このコラムは東工大出身のリケジョが、科学の視点も踏まえて、ベストパフォーマンスを発揮するためのヒントを考えていきます。 今月のテーマは、「自分に適した睡眠」 理想の睡眠時間や就寝時間について様々な説がありますが、最近では人によって最適な睡眠は異なることが示唆されています。 それを決める一つの要因は遺伝子。 現代も狩猟採集生活を送る部族の睡眠パターンから、最適な睡眠を考えてみたいと思います。 24時間、誰かしら起きて

            セルフコンパッションのやり方【解決できる悩みと3つの大原則】

            「リケジョのコンディショニングコラム 010」 
このコラムは東工大出身のリケジョ、製薬会社勤務を経て現在はヨガインストラクター、そして1歳児の母であるEriが、科学の視点も踏まえて、ベストパフォーマンスを発揮するためのヒントをお伝えしていきます。 今月のテーマは、「セルフコンパッション」 「ポジティブ思考」や「自信」「自尊心」より、「セルフコンパッション」の方が、成功やパフォーマンス向上に繋がるのでは?なんていう意見もあるほど。 「セルフコンパッションとはなんぞや?

            キャリアと年齢

            最近ふと思うことがあります。 昔勤めていた会社に今もいたとすると、もう役職定年なんだなぁと。 課長であれば、50歳で、課長という役割から外れなければいけない。 部長であれば、55歳で、部長という役割から外れなければいけない。 さらに次には定年が待ち受けている。この先、定年の時期が延長されるという声もあるけど。いずれ、年齢という個人の努力ではどうしようもない線引きによって仕事の機会を奪われる。 この年齢が来たときに、自動的に役割から外されるのって、一見公正な仕組みに見え

            「ストレスフルだ!今、最高!」と思えるようになるには

            「リケジョのコンディショニングコラム 009」 
このコラムは東工大出身のリケジョ、製薬会社勤務を経て現在はヨガインストラクター、そして1歳児の母であるEriが、科学の視点も踏まえて、ベストパフォーマンスを発揮するためのヒントをお伝えしていきます。 今月のテーマは「ストレスのイメージ」 ストレスに対して良いイメージを持っていると、ストレスは自分の味方になるし、健康にも良いって聞いたことありませんか? でも、ストレスが良いなんて、心の底から思えますか? 正直、そんなこ

            社長のつぶやき

            こんにちは。 先日、とあるクライアント企業の管理職の方々にマネジメントに関するワークショップを実施しました。2日間のプログラムです。プログラムのAgendaは決めていませんでした。 事前に企画をご担当されている事務局の方とお話し、今回の参加者はベテランの管理職の方々なので、お決まりの研修ではなく、彼らが直面しているリアルな現実を題材にして扱って欲しい、とのご要望があったからです。 参加者は、4名。 僕にとってもプログラム内容を完全に決めずに、白紙の状態で臨むのは初めて

            どうせ新年の目標・抱負を考えるなら、これを意識したい。寿命が伸びて、達成確率も高くなる目標の考え方。

            さあ、はじまりました!「リケジョのコンディショニングコラム 009」 このコラムは東工大出身のリケジョ、製薬会社勤務を経て現在はヨガインストラクター、そして0歳児の育児に奮闘中であるEriが、科学の視点も踏まえて、ベストパフォーマンスを発揮するためのヒントをお伝えしていきます。 今月のテーマは「新年の目標・抱負の考え方」 せっかくの新年、気持ちを新たに、「目標を考える!」という人も多いのではないでしょうか? せっかく立てる目標なら、あなたの寿命を延ばすような目標を、し

            伸びる企業は社員のウェルビーイング、とりわけ健康以外の要素を重要視している

            さあ、はじまりました!「リケジョのコンディショニングコラム 008」 このコラムは東工大出身のリケジョ、製薬会社勤務を経て、現在はヨガインストラクター、そして0歳児の育児に奮闘中であるEriが、科学の視点も踏まえて、ベストパフォーマンスを発揮するためのヒントをお伝えしていきます。 今月のテーマは「ウェルビーイングとパフォーマンスの関係性」 健康経営の一歩先“ウェルビーイング経営”と言われることが多くなりました。一見、社員のウェルビーイングに投資をしても、企業には利益がある