perfectzx07

perfectzx07

最近の記事

松屋行ってきた

駅近の松屋が好きだ。 店内は広く綺麗で、ほとんどセルフサービス。 食券機で食券を買い、そこに書いてある番号を呼ばれたらカウンターまで取りに行く。お茶もセルフ。 店員とほとんどコミュニケーションを取らなくて済む。最高だ。 期間限定のカットステーキのビーフシチュー煮込み。 ほう。うまそうじゃないか。これにしよう。 松屋の期間限定は美味い。 牛丼がメインの店にもかかわらず、牛丼とは程遠い料理が登場する。 その中でも私はシュクメルリが好きだ。 食券を買い、お茶を取り、席を吟味する

    • 君たちはどう生きるか レビュー

      前書き やあみんな。「君たちはどう生きるか」、もう見たかい? 見てなくてお金に余裕があるなら是非見るといい。 見る予定がある人は、ここでお別れだ。今すぐ帰れ。 よし、いなくなったな? ここにいるのは、見た人と見る予定がない人だけだな? よろしい。 (この記事は酷評します。そして全て個人の感想です。私はこう感じた、というだけの話です。特定の個人を攻撃する意図はありません。) 本文見た時の感想 映画を見終わった瞬間、私の感想はこうだ。 急に畳みだしたな。 あ、これで終

      • 研究室、きつすぎ

        普段、記事を書く時は多少は目的や構成を気にしているのだが、たまには乱雑に書いてもよかろう。 温室育ちのぬくぬくしたクソガキの独り言でもよかろうじゃないか。インターネットだし。 時は大学3年生の終わり際に遡る。 4年になれば、卒業研究と論文をやらなければならない。うちはゼミは無く、4年になれば強制的にやらされる。 あとからゼミに入らなければ卒論を書かなくていいところもあると知って驚いたのも記憶に新しい。 そこで、各研究室の資料が渡される。 この資料をよく見て所属する研究室を

        • [OW2]初心者に捧ぐ、全キャラの簡単で適当な立ち回りガイド[オーバーウォッチ2] 2024/2/22更新

          はじめにルールやスキルの内容がちょっと分かってきたぐらいの初心者に、野良アンランクでちょっとそれっぽい立ち回りができるようになってもらう、という趣旨の元で本記事を書いています。目次で使いたいキャラまで飛んでいただければと思います。 難しいキャラはどうしても立ち回りも複雑になってしまいますが、最悪鉄の三箇条だけ覚えて帰ってくださいませ。 注意事項(読まなくてもいいです)ここで書いた立ち回りはわかりやすさを重視してかなり端折ったり極端にしたりしていますので、ランクマで上に上がろ

        松屋行ってきた

          WACCAサービス終了、1オタクから見たその原因

          前書き 2022年8月31日にオンラインサービスが終了する、 様々なエンターテインメントを手掛ける株式会社マーベラスと 音楽ゲームシーンを代表するテクノレーベル、HARDCORE TACO*Cの 夢のコラボによって制作、全国ゲームセンターで稼働された 大人気(?)音ゲーWACCA。 ちなみにティーダのチンポで有名なおとわっかとは全くの無関係である。 今回は、害悪オタクである私がコンテンツの死体を存分に蹴ろうと思う。 お前は誰なんだ 音ゲーをちょろっとしかやっていない人

          WACCAサービス終了、1オタクから見たその原因

          自分について知るには意外と時間がかかる

          よく「自分のことは自分が一番わかってる」という言葉を耳にするが、本当にそうなのだろうか? 確かに、他人が自分に対する理解度を指標にするならば、この言葉は間違ってないように思える(実際そうなのかどうかはわからない)。 しかし、これを耳にして脳みそで処理した時、「自分で自分のことはなんでも知っている」という似て非なる考えに引っ張られているのでは? 今回は私がそう思った話をいくつか紹介しよう。 小さいころ、私は親に習い事をさせられていた。主に水泳とピアノ。 家庭によって習い事

          自分について知るには意外と時間がかかる

          好きな曲が思ったより人気なかった

          ある日、ゲームしながらYouTubeMusicのおすすめを垂れ流していた時、ある曲が流れてきた。 EasyPopさんの「恋をしたような」 その時はゲームに集中していたが、曲が半分まで流れたところで私は気づいた。 あれ?この曲、めっちゃ良くね?????やばくね??? そう、この曲はいいのである!!!! ポップなメロディーにほんのり甘い歌詞、そして程よくエレクトリカルなサウンド!!!!! 私は普段EDMばっかり聞いていて、音楽の趣味はおおよそ一般的とは言えないが、あまりに良すぎ

          好きな曲が思ったより人気なかった