percival

17歳 ぼちぼち思ったことを書いていく

percival

17歳 ぼちぼち思ったことを書いていく

最近の記事

  • 固定された記事

INTP 高校生 世代ギャップと生活様式

拙い文章ですが最後まで見ていただけると嬉しいです! 私は現在高校三年生の受験生だ。 もしこれを読んでいる方がいたら、「勉強したら?」と私に言うだろう。 しかし、高校三年生というのはクラスいわゆる狭いコミュニティで過ごす最後の年であり、親元を離れ学校に行かなくても誰からも叱られないそんな環境になる最後の年なのだ。(家庭環境や進路によって離れない人もいる)勉強しなければならないのは事実であるが、今の感性や考えていることをここに残しておくために、私は書こうと思う。 見出しにもあ

    • そういえばもう大学生

      高校を卒業して2か月がたった。いろいろ思い返してみるとこうすればよかったとかあるけど、なんやかんや卒業できてうれしかったんやろな。 受験からの重圧、家族と一緒に過ごして苦痛に感じながらnoteを書いていたころにくらべて、気が楽だしストレスもない。 4、5月なんて遊び惚けて高校生の時には考えられない生活をしてるなと。。 高校生の頃なんて、新しい居場所なんて狭いコミュニティの中じゃ作れないし親の言うことなんてわからない。けど、今なら少しはわかる気がする。 体育祭で一緒にさぼ

      • 差別とかの話

        人種差別とか学歴とかいろいろあるが、悪意があってやることよりもその人自身の経験に基づいているほうが影響が強い説を私は推したい。 就活などでは就活生の中でもやはり学歴が高い人と低い人で分けられるしこのラインより下は取らないなど決められているかもしれない。ただ、会社側として経験上または競合他社の人員などを見てこの大学の奴はダメだとか情報は流れると思う。確かに’’○○大学だからーみんなダメ’’みたいなのは違うし、中でも優秀な人はいるだろう。しかし、会社側からすればダメな人間をとる

        • 分からないということ

          なんとなくいろんな人の話を見たり聞いたりするけど、たぶんわからない。 何かの技術を身につけるために努力をして我慢をしてやっと手に入れた実績があっても上には上がいると言われ、仮に1番になったとしても時代によっていつかは塗り替えられる。 常識とかマナーだって変わってきてる。一昔前は、テレビを見ながらご飯を食べることがマナーが悪いとか、結婚するのは当たり前とかそういうのって今はほとんど言われないし、現実で話すのはタブー化してる。 分からないものを分からないと言えるのはすばらしい

        • 固定された記事

        INTP 高校生 世代ギャップと生活様式

          謙虚さって他人は要求してくるけどデメリットデカくない?って話

          最近つくづく思うことがあって、タイトルの通り謙虚さってそんなに大事かなって。 確かに謙虚なのは役に立つ部分はあるよ、だけど役に立つ部分以上にストレスとか不利益を被る方が多いよねって。 例えば、善意でやるボランティアとかそう言うのって大事って言うけど自分にとってあんまり利益がないし、満たされるのは承認欲求だけ。 いや、ボランティアとか普通に人間としてやるのは当たり前だしって言う人に俺は明確な理由があるのか聞きたい承認欲求以外で満たされる欲求の何かを。 他人が自分に求めるの

          謙虚さって他人は要求してくるけどデメリットデカくない?って話