見出し画像

Lv.37の仕込力

お湯に浸かる頻度が上がってきたここ最近です。
やはりお湯は良い。と、感じ始めたのは結構最近でして、まだまだ人生の伸びしろ半端ないな、と思う最近です。

今現在、仕事にもみくちゃにされております。
昨日までは記者発表のリハーサルを2〜3時間していたのに、今日からはイベント本番用のリハーサルが始まるという。(昨日の記者発表+社内発表のプレゼンは完璧でした。)
そうなのです、今日などは何も準備ができていないのです。
ただただ、他の発表者の進行を眺めるだけの3時間でした。(私のパートは30分だけなので、明日からはその時間しか出ません)
しかし猶予もそんなには無く、本番は来週です。しかもお客さんの前で。

本来の業務としてはお客さん用にプレゼンを用意して、それをデモンストレーションしたり、お客さんの課題解決で答えを出したりと、どっぷり事前の準備に時間を割いています。本番なんてのは、私にはお釣りのようなもんなのです。

ですから今回のイベントもしっかり準備をしたい。
意気込みはこうです。

しかし、時間がない。
現実はこうです。言い訳も同じです。

それではどうやって時間を作るか。それが、問題になってきます。
深夜にやる?
いやいや、ポリシーに反する。寝たい。
仕事終わりにやる?
いやいや、ポリシーに反する。お酒飲みたい。
休日にやる?
もうそれしかないんですよね。休日手当も出るし。やる。

さっきお湯に浸かりながらぼーっと、さてどうすっかな〜と考えていました。

こないだお昼のラストオーダー直前に行きつけのカレー屋さんに行きました。
そこは間借りでダンさんが営業している、美味しい出汁の効いたカレーが食べられる場所です。
いつものように食べ終わった後に談笑していると、
ダンさん「翌日の玉ねぎをこれから仕込まなくちゃなー」
他のお客さん「ミキサーにはしないの?」

ダンさん「やっぱりミキサーより手切りっしょー!!!」

その時にはへー元気だなーとしか思わなかった言葉も、ふとした時に急に思い出すものですね。

あぁ、これだな〜って。
やっぱりそういうことなんだよな〜って、お湯に浸かりながら思いましたね。
人間、人に伝わるものというのも多分、細部に宿るんでしょうね。

仕事が落ち着いたら、いつか出汁の効いたお湯にも浸かってみたいものですね〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?