見出し画像

イライラおかんがご機嫌ママンになったミーニングノートとは


じゃあ自分はなにでご機嫌になる?

いざ聞かれるとわからない。。

相手ありきじゃなくて、
自分でできることで、自分がご機嫌になること。

そこで始めたのが『ミーニングノート』だった。

マイハズバンドとしくんが、一緒にやろうと誘ってくれたのだ。


1日に3つ、1つあたり1行、
自分の心が動いたことを書くノート。

良いことも悪いことも含めて、書く。

できれば、その瞬間に、
難しければ、その日のうちに、書き留める。

人には見せない。
見せようと思うと本音が書けないから。

例えばこんな感じ
6/26
・としくんの出張土産551の肉まん美味しくてすごく元気出た。感謝。
・ボーイがゲーム実況YouTubeやりたいって…なんかモヤモヤ。私自身興味がない。
・友達からnote面白いって連絡もらってすごく嬉しい!人が笑ってくれるの嬉しい。

日記のようでもあるこの習慣を続けていると、
自分の特性が見えてくる。

新しい人や場所にワクワクする
体調が悪いと子どもへの当たりがよりキツくなる
新しい洋服を着る日はすごく幸せな気持ちになる

そうやってちょっとずつ、
自分が好きなもの、
テンションがあがること、
自分がご機嫌になるきっかけが見えてくる。

そういえば、ちょうどこのノートを書き始めた頃、
ボーイへのイライラむかむかもMAXで、
爆発し続ける私を心配したとしくんから
気持ちを紙に書き出すことも勧められていた。

悩みをアウトプットする。

世間一般的にも推奨されているストレス対処法。

でも、私にはできなかった。

だって一ミリも考えたくないから。

ボーイのことも、それに悩んでいることも
書くときに思い出すのが嫌で、辛いから。

イライラを書くことさえもイライラする。

逃げたくなる。
だから一生TikTok見てる。

そしてTikTokで流行っているネタをボーイに教えてマウントをとる。


だからミーニングノートには始め、
ボーイのことは書いてなかった。

でもときどき、
図工で作った仮面を嬉しそうに見せてくれた
夜ご飯ありがとうって言ってくれた
ボーイの疑り深さにイラッとした

ちょっとずつボーイのことも書けるようになった。

ある意味リハビリのようなものだったのかもしれない。

そうして書いていると、すこーしは
ボーイに対して感謝の気持ちや、
ボーイの行動に対して嬉しい気持ちがあることにきづいた。

そういう『えーやつやな』に視点がいくようになって、
私のところにちょーっとずつ、
ご機嫌たちが戻り始めた。


ミーニングノートでは週末に1週間を振り返り、
・自分自身について
・縁のつながりについて
・チャンスのつながりについて
をその週に書いたノートを見ながらまとめる。

そしてとしくんと口頭で共有し合う。
そうするとお互いの興味関心や心の充実度合いがわかる。
この頃から夫婦の会話もすごく増えた。

ある日私は、ふと思い立って
その下に自分への感謝のメッセージを送ってみた。


今週もあなたのおかげで家族が元気でした。
日々を乗り越えてくれてありがとう!
1週間おつかれさま!


人から言われるのもいいけど、
自分から言われるのも、
すごく嬉しい気持ちになった。

そして、としくんとボーイにも
感謝を伝えたくなった。


ありがとう!!!!

この記事が参加している募集

#3行日記

43,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?