見出し画像

子どもとお金『お金教育を始めるきっかけは・・・』


子どものお金の教育。

それぞれのご家庭で、それぞれのやり方で取り組まれていることと思います。

絶対これが正解!ということはありません。

お子さんがお金のことを考え、関われる環境を、意識して作ってあげるだけでも大きな前進です。


そんな皆さん、いったいどんなきっかけでお金教育をスタートさせているのでしょうか。

多くのママさんからお話しを聞いたり、子どものお金教育に関わる書籍を読んだものを整理すると、おおよそこんなケースが多いようです。


✅ あれ買って~、これ買って~💦


⚡ イオンなどショッピングモールに行けば、おもちゃ屋さんにダッシュする

⚡ スーパーに行けば、お菓子売り場へ直行!

⚡ だだをこねれば、欲しい物を買ってもらえると思っている


私もどうやらこんな子どもだったようです😅😅😅

こんな時に何をどうしたら良いのか、こんなことをきっかけに調べ始め、子どものお金教育を始めるケースです。


✅ 失くしたから、壊れたから、飽きたから、また新しいの買って~💦


⚡ 物を大切にしない

⚡ 欲しくなったら、すぐにおじいちゃんに買ってもらえばいいと思っている

⚡ お金はいつでもあるものだと思っている


このままではまずい!

こんな甘やかされた生活に慣れたら、大人になって苦労する!

「危機感」をきっかけに、子どものお金教育を始めるケースです。


✅ お金ってな~に?


⚡ 子どもがお金そのものに興味を持っている

⚡ 「そこに愛はあるんか」のコマーシャルがきっかけで、お金を借りることについて説明した

⚡ ATMからお金が出てくる理由を知りたがった


子どもの「なんで?」「どうして?」は、考える力を養う源です。

子どものお金教育でもっとも大切なことは、自ら考える力を育むこと。

お金に対しての「なぜ?」をこれ幸いに、お金教育を始めるケースです。


✅ お年玉やお小遣いをもらうようになった


⚡ お年玉というお金があれば、おもちゃが買えることを分かり始めた

⚡ おじいちゃん、おばあちゃんが、お小遣いをくれる


親の気持ちや考えとは別に、子どもたちはお金を手にするようになります。何も教えないまま、それこそ高額のお金を持たせるのはまずいと、お金教育を始めるケースです。


✅ 友達とお金のやり取りをしていることが分かった


⚡ 友達にお金を貸しているらしい(借りているらしい)

⚡ 友達におごっているようだ(おごられているようだ)


お金の貸し借りは、大人になった時になかなかの大問題になることがあります。

子ども社会とは言え、お金を貸すことや借りること、あげることやもらうことの意味を教えなければと考え、お金教育を始めるケースです。


✅ 勉強に役立ちそう


⚡ お金教育は、算数の力を付けるのに役立ちそう


お金は、数字がわからなければ、上手に扱うことが難しいものです。

小さなうちからおもちゃのお金を使っての「ごっこ遊び」などをしていれば、きっと算数に強くなるだろう!という親目線の考えをきっかけに、お金教育を始めるケースです。


✅ いずれにせよ・・・


子どもには、

自分の好きなことをやりなさい。好きな道に進みなさい

とは言え、

お金に苦労してほしくない


これが親としての本音で、「子どものお金教育」を始める目的ではないでしょうか。

そして私は、それで、いいと思います!😁


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?