結果がでないことを家族のせいにしていないか? 子育て日記 20/04/17

連日コロナ騒動の中、安倍首相の対応にやたらと非難が集中していて、「責任をとれ」とか「器じゃない」とか、好き勝手言っておりますが....僕は自分が今やるべきことを全力で、「口だけではなくて体を動かそう」と改めて感じている。ササミです。

このnoteでは、現在、子育て真っ最中の僕(息子3歳、娘0歳)が、毎日のなんでもない出来事をまとめています。僕らのちょっとした経験が誰かの役に立つことがあれば幸いです。

「チャイルドシートで泣き続ける娘」と「うるさいと怒る息子」

今日の天気は、曇り。風が冷たい。

昨晩の息子は、20時50分に寝て、7時40分に起床。全然起きる気配がなかったので、そのまま僕は出勤しました。

寝起きはまあまあ。未だに、息子の寝起きの悪さのパターンがわからんw

娘の方は、退院してからと言うもの、妻の姿が見えなくなると、すぐに泣く様になっていまいました。

なので、今日妻が近所に買い出しに行ったときに、娘はチャイルドシートに載せた瞬間から、お店に着くまで、ギャン泣き。

それに耐えられなくなった、息子も「うるさい」と怒って息子もギャン泣き。車の中がカオスな状況になったようですww

妻も家にずっと引きこもるわけにもいかないので、娘の精神安定法いい方法を調べるなり、解決法を考えないと!

今日は「結婚記念日」だけど...

今日は、結婚記念日でした。結婚何年目だ?息子が今年で4歳になるので、多分4年目で合ってると思います。つくづく、自分が記念日というものに全く興味のない人間なのだなぁと思っています。w

妻は記念日は大事にしたい人なので、多分、僕の対応に怒ってると思います。ということを理解しているうえで、「今は記念日をお祝いしている場合ではない」と僕は考えているので、その理由について書いていこうと思います。

妻が大切にしているものくらい大切にしろよ。って話なんでしょうけど、お祝いできるほど、生活に余裕が現状に余裕があるとは僕の中では思っていないので、優先順位がどうしてなぁ。

今は、記念日を祝っている場合ではない理由

1、4月の給料が半額
2、12月までに、会社に依存することなく、生活費を稼げるようになる事を目指している

理由はこの2つ。
順に解説していきます。

まずは、「4月の給料が半額」

今月の頭から、約2週間弱。娘(0歳)が入院しました。娘は、普段ミルクではなく、母乳なので、妻が24時間娘に付き添う事に。(哺乳瓶をまったく吸ってくれない)

となると、息子(3歳)の面倒を僕が観るのは当たり前の話で(僕らの両親は、遠方に住んでいる)あと、コロナのこともあるので、人の移動をできるだけ抑えたかった。

そんなこんなありまして、僕が会社を10日休みました。年度がまだ始まったばかりなのに、いきなり4月に有給を10日も使うのは気が引ける...

ということで、今回は欠勤にしました。20日出勤と考えると、今月(4月分)の収入は半額になる計算。毎月、自転車操業中の家計ですので、お祝いなんてしている余裕なんてない😅

2つ目の理由が、

今年の12月までに、妻の実家に帰って、「農業を始めよう」と思っています。そのために、生活費だけは、会社に依存することなく、稼げるようになるために、毎日試行錯誤しています。

これは妻も同意していますし、「お互い頑張ろう」みたいな話だったはずなのに、「12月までに独立するんだ」みたいな行動や意志が未だに微塵も感じない。w

それなのに、
・記念日はパーティをしたい。
・週末はお出かけがしたい
・SNSをみて、友達はこんなことをしてる

みたいなことを言ってくるので、こちらも頭にキテます!w
「自分はなんもせんのかい!」

確かに、平日は子供2人を1人で面倒みているし、その上で、家事もしているので妻の言い分もわかるのですが、わかるのですが...

わりと、寝落ちしたら起こさない様にしてるし、その代わりに家事とかぼくやってるし、(妻的には大したことはやっていないってことか?w)

ただ、自分でいろいろ調べて、

お金ってなんだろう?
稼ぐってなんだろう?
働くってなんだろう?
子育てってなんなんだろう?

最近、真剣に向き合う様になって、なればなるほど、最終的にやるやらない、わかるわからない、できるできない。すべて自分次第だと感じています。

正直、いままでは、なんとかなるだろう、こんなもんでいいだろう、そのうちできるようになるだろう。みたいな考えでした。

だけど、こんな考えで絶対に自分がやりたいこと、目指しているものが手に入ることは一生ないと思ったので、今は、お祝いよりも本当にやるべきことから目を背けるなよ。

というのが僕の言い分です。

とはいえ、妻があっての僕らの家族ですので、妻とあんまりバチバチせずに一緒に楽しい家族生活を送れるようにしたいと僕も思っているので、妻には何も言わずに、ここでストレス発散。

ただ、こうやって、まとめているうちにわかったことが...

結局、お前(僕)が一番悪い。

今の僕の気持ちが考えていることを文字に起してみると、「僕は頑張っているけど、妻が頑張っていないからだ。」としか、見えなくなってきた。

「結果がでないことを妻や家族のせいにしている」

自分で読んでても感じ悪いなと思ってしまった。これは良くないですね。反省。

そんな状況を含めた上で、大黒柱として、「しっかりお前がなんとかしろよ。」ってことだもんな。

僕が圧倒的に結果をだして、家族全員を圧倒的に養えれば、全て丸く収まる話なので、もっともっと頑張ります。

やっぱり、そう考えるとパーティやるべきか?土日で、やっぱり土日でパーティしようかな?うん、しようと思います。

もっと頑張らないと!

結論、「冷静に物事や出来事を客観的に見ると、大半は自分に問題があるよ」という話でした。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?