見出し画像

2/1の流れ

2/1午前中はまず第二志望を受けました。

【第二志望校】

※偏差値60前半(首都模試)


我が家が第二志望校を午前中に選んだ理由として

「偏差値ほぼ適性校」
「問題形式が相性が良いので、超自信があった」
「2回目以降偏差値がメチャクチャ上がるから1回目に抑えておきたい」
「第一志望が相性悪すぎて受かる気がしてなかった」

です。

取り敢えず第一志望も第二志望も甲乙つけがたい良い学校なので、「第一志望落ちても、ここも凄く通いたい!」と思える学校でした。


※ちなみに問題の相性は、以下の理由で自身がありました。

■このレベル帯に珍しく(?)配点が低い×問題が多く広く出るので、浅く広くの知識の社会で点を拾いやすい。
■配点が低いので、万が一ハズレ問題を引いても痛手が少ない。
■記述が国語以外超少ない
■国語が比較的簡単



偏差値は適性でしたが何度も子供のやった過去問のデータや全年の問題を解析や、学校の出題傾向説明会などを聞いて、絶対イケると自信があったので実質『東京の抑え校』に置いていました。

「過去問毎回8割くらい取れてるし〜」


等の考えではなく、ちゃんと作戦やデータを研究した上の『抑え校』設定でした。



なのでとりあえず必ず抑えて置きたかったので午前中に受けました。


2/1午後は第一志望を受けました。

【第一志望校】

※偏差値60前半(首都模試)


午後に選んだ理由として

「第二志望よりは受験回数が多いので、チャンスがある。」
「偏差値ほぼ適性だが、何せ問題の相性が超悪く受かる気がしていなかった。」
「相性は何せ悪いけど、カリキュラムや距離的に魅力的でどうしても行きたいから諦めきれなかった」

です。


※ちなみに問題の相性は、以下の理由で自信がありませんでした。

■記述が4科目全部で沢山ある(地獄)
■問題の配点が高い×問題少なめの、1つ1つの知識を深く問われる問題ばかり。
⇒ハズレ問題を引くと痛手が凄い。


どーしても行きたくて、何回も過去問をやったり研究をしましたが、最後迄自信がありませんでした。

記述が多いのはどうにも研究や対策をしてあげても、フォローがしにくく…😭

最後の首都模試、合不合、日能研での合格率は45〜70%等でしたが、「午後だし多分受からないかな…
50%かなぁ🥺」が当日の私の体感でした。
(模試は理社の記述が少ない方なので、当てにならない)



午前と午後校が少し距離があったので、時間の余裕が1時間半位しかないので移動が大変でした😞

車移動で車内で移動中にご飯予定でしたが「移動時間予定50分…渋滞あったらヤバイ!」試験当日に気が付き(遅い)、午前校終了後バッタバタと電車移動しました🤣


ちなみに一応2/1午前午後両方受かったら、チャレンジ校以外にも『受けようかな』と考えていた学校は数個ありました。


第一志望と第二志望は偏差値が近いのですが、チャレンジ校は志望校から偏差値が少し離れています(首都圏模試基準)

なので志望校とチャレンジ校の偏差値の間の学校を何個か候補に入れていて、2/1が完璧だった際にチャレンジ校と合わせて2/2の午前午後受けさす予定はしていました。
(5年生の1月に行きたくて気になっていた65校等)





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?