「インボイス制度でどうする?」がうっすら周りに出てきた

去年も今頃、お世話になってる会社さんのとこのギャラがガツッと上がった(もちろん仕事量も上がってる)。
そして半月前、今年もこのタイミングで仕事量およびギャラのアップが決まりました。

というわけで、手当たり次第に書きまくりさばきまくりの日々を送っていました。ちょっと山超えたので、やっと「送っていました」と言ってもいいかなと思えるところになった。ふぅー。

きたるインボイス制度のことも考えなきゃな・・・
年収一千万なんてぜんぜん行ってないけど。
益税が減るのは「まぁ・・・」なんだけど、消費税の計算をしなければならないということのほうがいまの私にとっては大きな変化だよ。来年は会計ソフト見直します。

インボイス制度、いまいちよくわからんからか周りのフリーランス仲間は今のところ、今後も免税事業者で行く方針のようだ。
来年になって情報が増えたらまた変わるだろうけど。現時点では、インボイス制度に合わせて課税事業者になる~って言ってる人はいない。(たぶんこのあと増えるだろうけど)

私は今BtoBしかやっていないし、がっつりレギュラーで今関わっている会社との関係が変わらない限り収入もそれなり(会社員>今>パート くらい)に入るので、課税の届け出出すかなぁと思っている。

なかには「フリーで働くのはあと2年。インボイス制度がはじまったら、廃業する」と言っている人もいる。
大きい決断。その人は本業はべつにあって、副業でフリーをやってるというからできた決断だと言っているけど、やりたいことをこういうかたちで手放さなきゃいけないのって、なんかしんどいなぁって思う。

2年後くらいになったら方向転換する人が多くなったりするんだろうか。

ここ数年は、ほんと転機転換の連続ですねぇ。

こんなところまで見てくださり、ありがとうございます。サポートは印刷費とイベント活動費として活用させていただいています。