見出し画像

会社員→社会人

サラリーマン生活のカレンダーが2年を切り
定年後は何をしようかと。
今年の法改正で定年が70歳まで伸びましたとか。

給料が3分の1になり、70歳まで「会社員」の肩書で働くのか。
60歳をセカンドライフの始まりと捉え「社会人」として働くのか。

大半の会社員は「再雇用」のレールに乗ります。
会社の池の中でしか生きてゆけないことを自覚しているから。
この池の中では「肩書・地位・権力」が上手くゆけばそのまま持続していくから。
社会人として1から始めるような冒険は出来ないのです。

会社員を30年以上やってくると、打算や損得の行動が。
若い人から見たらおかしな行動なんだと。
保守的な考えに固まる自分を見つけてしまいました。

20代の頃、バブルで大学を卒業しても仕事は沢山あるから・・・と
フリータの頃がありました。
一日に3社の仕事を掛け持ちで社会人として働いていたのを思い出しました。
安定・自信・給料・保証・・・会社員では当たり前のものが無いことが不安要素だってことも。

「色々な人と話をしてみる」

動けない・解決できないことのヒントは意外なことかも
単に思い込みだったりする。

今迄の常識に捉われないこと。

呟きながら、今日もメモする。
明日、天気になーれ!

サポートが元気の源です!頑張ります!!