マガジンのカバー画像

プラモデル制作記

41
僕が作ったプラモデルの記録。だらけないようにまとめるよ。
運営しているクリエイター

#大和

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その8(完成)

10月の頭ぐらいから作っていたタミヤ1/700戦艦「大和」がついに完成しました!! 作業の様子は…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その7(台座を作るよ)

プラモデルで一番悩むのは飾り方です。今回は戦艦「大和」なので、海面を疾走する感じの水面ジ…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その6(張り線地獄)

艦船模型で軍艦旗を掲揚する方法はいろいろある。 素直にキットの旗竿を使うのが一番難易度が…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その5(主砲と機銃を取り付けるよ)

戦艦「大和」の象徴と言えば?そう、45口径九四式46cm3連装主砲と60口径三年式15.5cm3連装副砲…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その4(マスキングして塗るよ)

プラモデルを作る上で一番めんどくさい作業は何かと聞かれたらこれ。 そう、マスキングと塗装…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その3(塗装するよ)

だいたいの組み立てが終わったら、今度は塗装の工程に入ります。 まずは下地塗料としてブラッ…

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 戦艦「大和」 その2(組み上げるよ)

戦艦「大和」の特徴が艦橋、煙突、マスト、後部艦橋を纏めて配置した中央構造物だ。機銃、高角砲、射撃指揮装置が配置されており、ゴテゴテした武装と迫力ある塔型艦橋、艦尾に向かって流れるようなフォルムは多くの人を引き付けている。 それを僕が作るんですか!? 起工から竣工まで4年かかってるんだよこいつ!? そんな思いを胸に中央構造物に機銃と高角砲のシールドを乗せる作業を行う。機銃の銃身は別に塗装するのでまだ置かない。 さすがタミヤ。めっちゃ合う。 気持ちよく組み立てることがで

【プラモデル制作記】タミヤ 1/700 大日本帝国海軍戦艦「大和」 その1

あなたの戦艦「大和」はどこから?私は宇宙戦艦ヤマトから。 さて今回は言わずと知れた名キッ…