見出し画像

サッカースタジアムランキング~国内編~

個人的な備忘録もかねて、足を運んだことのあるスタジアムの見やすさ・アクセス等の採点をしてランキングをしていきたいと思う。客観性が保持できるように努めるが、あくまで主観的なランクであることはご理解いただきたい。※全部読むとおそらく5分弱かかります。

今回は国内編。

採点対象は以下の14か所のスタジアム。
※順番は私が足を運んだ順番、カッコ内数字は足を運んだ回数

  • フクダ電子アリーナ(3)

  • 等々力陸上競技場(4)

  • 豊田スタジアム(3)

  • パロマ瑞穂スタジアム(1)

  • 日産スタジアム(1)

  • NACK5スタジアム(3)

  • 埼玉スタジアム2002(2)

  • カシマスタジアム(13)

  • ニッパツ三ッ沢球技場(4)

  • 新国立競技場(5)

  • 三協フロンテア柏スタジアム(1)

  • パナソニックスタジアム吹田(1)

  • 町田GIONスタジアム(1)

以下の採点項目を◎○△✖で採点する。
①ハコ自体の見やすさ
⇒客席からピッチまでの距離とスタジアムの傾斜が主な採点対象。
②観客を含めた雰囲気
⇒空いてると寂しい雰囲気になるので収容率と応援の雰囲気が主な採点対象。
③アクセス
⇒最寄り駅までのアクセス、その駅からのアクセスが採点対象。アクセスにストレスがないことが重要。
④その他
⇒その他特記事項:スタグルや試合前後のアクティビティが対象。

Sランク(とても素晴らしいスタジアム)

・埼玉スタジアム2002(日本代表・浦和)

収容数:約63,700人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◎◎
アクセス◯
その他△:ファン・サポーターの民度
個人的な感情は抜きにすれば、やはり日本一のスタジアム。6万人規模のスタジアムをしっかり埋め、かつその観客が作る雰囲気は素晴らしい。難点を上げるとすれば、都内から地下鉄で1時間+徒歩30分かつ人が1つの駅に集中するので距離のわりに少しストレスのあるアクセス。

Aランク(素晴らしいスタジアム)

・パナソニックスタジアム吹田(ガンバ大阪)

収容数:約40,000人
ハコ自体の見やすさ◎
観客含めの雰囲気◯
アクセス△
その他-
さすが最新鋭のスタジアム。(電車の)アクセスは決してよくないがこの見やすさなら許せちゃう。駅からも少し歩く(徒歩20~30分)が、かっこいいスタジアムがだんだん近づいてくるのは高揚感が高まる。アウェイサポの席が2階なのが非ガンバサポとしては悲しいところ。

・カシマスタジアム(鹿島)

収容数:約40,000人
ハコ自体の見やすさ◎
観客含めの雰囲気◯
アクセス✖
その他◎:スタグル
なにより遠い。だが東京駅から2時間バスで寝てれば着くので疲労は少ない。ただ高速道路が事故ると冗談抜きで倍の時間がかかるのでその場合はアクセス✖。キャパの50~60%の客入りのことが多いため正直少し雰囲気が寂しいがスタジアム自体はどこからでもすごく見やすい。もつ煮をはじめとする日本一のスタグルは加点ポイント。

・NACK5スタジアム(大宮)

収容数:約15,500人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◯
アクセス◯
その他◯:大宮駅周辺繁華街
小型の専用スタジアムが好きという超個人的趣味嗜好に合致したスタジアム。その中でも私は1番好き。大宮さんお願いだから早くJ1に帰ってきてください。駅から30分弱歩くが、半分くらいは神社の参道なので歩きやすく雰囲気も良いのであまり気にならない。前後で大宮駅周辺で何かできるのも加点ポイント。おすすめデートプランは駅周辺でお茶→氷川神社参道を楽しむ→試合観戦→駅前で飲む→22:30ごろ解散。

・三協フロンテア柏スタジアム(柏)

収容数:約15,000人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◯
アクセス◯
その他◯:柏駅周辺繁華街
小型の専用スタジアムが好き…(以下略
こう見ると大宮と少し似ている。なおこちらは駅からのアクセスは細い道の住宅街。大宮のが大きい駅であるという点、湘南新宿ラインで東京西側・神奈川にもダイレクトアクセスという点で軍配はあちらか。

・ニッパツ三ツ沢球技場(横浜FC)

収容数:約15,500人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◯
アクセス◯
その他◯:横浜駅周辺繁華街
小型の専用スタ…(以下略
基本は横浜駅からバスだが、帰りは下り坂なので歩けなくもない。前後で横浜で何かできるのは◯。NACK5、日立台、三ッ沢は分類としては同じ傾向。(小型専スタ、最寄り駅が大きい)

Bランク(何かあれば行く)

・フクダ電子アリーナ(千葉)

収容数:約20,000人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◯
アクセス◯
その他△:ジェフが2部リーグから戻ってこない。
私が初めてサッカーを見たスタジアム。ここが私の基準になっているのかもしれない。蘇我駅は都心からは適度に遠いし特に駅前でできることもないが駅徒歩10分ちょっとで着くのは○。専スタのため見やすいのも○。どれも及第点。ご飯もおいしい。

・新国立競技場

収容数:約65,000人
ハコ自体の見やすさ△
観客含めの雰囲気◎
アクセス◎
その他-
陸上トラックがありピッチまで少し距離を感じるがアクセスは◎。かつ、国立の試合はどれもかなり観客が入るのでとても雰囲気がいい。ちなみに帰りは最寄りの千駄ヶ谷は混むので外苑前など他の駅に歩くのがストレスが少ない。個人的なおすすめは新宿方面に歩いてそのまま飲み会。配車アプリでタクシーを呼ぶのも良い。総合点はとても高いスタジアムだが、私は陸上トラックのある競技場をA以上の評価にはしたくない。

・豊田スタジアム(名古屋)

収容数:約45,000人
ハコ自体の見やすさ◯
観客含めの雰囲気◯
アクセス△
その他-
名古屋グランパス本拠地ではあるが所在はTOYOTAで名古屋から一時間ほど。名古屋中心から電車1時間+徒歩20分のためかなり遠く感じる。一部でニュースになるほど傾斜が急(38度)なので上のほうの席も見やすい。なお4万人以上が入ると帰りがかなり地獄。

・等々力陸上競技場(川崎)

収容数:約27,500人
ハコ自体の見やすさ△
観客含めの雰囲気◯
アクセス◯
その他-
武蔵小杉駅から徒歩30分程度。住宅街を抜けていく形になるが、あまり車が多くないので歩きやすい。2015年の改装前にも足を運んでいるが、メインスタンド改修で迫力が出たというか、収容数も増加しカッコよくなった。陸上トラックさえなければ…。陸上競技場としては比較的良い方と思っている。

Cランク(行きたくない)

・日産スタジアム(横浜FM)

収容数:約72,000人
ハコ自体の見やすさ✖
観客含めの雰囲気△
アクセス◯
その他-
W杯決勝も行った由緒正しいスタジアムだが、陸上トラックを挟むので正直見にくい。観客動員数(約27,700人・2023年)に対してスタジアムが大きすぎてスカスカのため雰囲気は…

・パロマ瑞穂スタジアム(名古屋)

収容数:約27,000人
ハコ自体の見やすさ✖
観客含めの雰囲気◯
アクセス◎
その他-
市の運動公園の中にある陸上競技場。なんと開場は1941年。市内かつ地下鉄駅から徒歩5,6分のため非常に便利。しかしあまりに見にくい。ゴール裏からは、後列でさえも向こう側で何が起こっているのかはよくわからない。なお現在は2026年の使用開始を目標に改築工事中。改築後は30,000人収容で全席屋根付きになる模様。

Dランク(二度と行かない)

・味の素スタジアム(FC東京・東京ヴェルディ)

収容数:約50,000人
ハコ自体の見やすさ✖✖✖
観客含めの雰囲気✖
アクセス◯
その他-
約50,000人収容のそこそこ大きなスタジアムだが、傾斜がかなり緩くトラックを挟むため非常に見にくい。二度と行かないと決めている。味の素さんこんなスタジアムにネーミングライツ払って評判落ちないですか、心配です。。

・町田GIONスタジアム(町田)

ハコ自体の見やすさ✖
観客含めの雰囲気△
アクセス✖✖
その他-
誰がこんな普通のスタジアムにこんな時間かけて行くんだ。。最寄駅からは徒歩一時間。臨時バスを走らせてはいるが周辺道路の渋滞でかなり時間がかかる。距離のわりに時間がかかるのが個人的に非常にストレスフル。スタジアムアクセスにもJ1の基準を設けるべきです。町田の親会社のサイバーエージェントは町田駅徒歩圏内に専用スタジアムを作る構想(あくまで構想)があるようなので期待したい。

最後に。

先日、久保建英の「国立もサッカー専用スタジアムにしてほしい」という発言もあったが、専スタと陸上競技場ではかなり臨場感が違うので私もいちフットボールファンとしてもっと増えてほしいと思う。この5年ほどで、パナソニックスタジアム吹田、サンガスタジアムby KYOCERA、エディオンピースウイング広島など日本でも専用スタジアムの開場が相次いだ。軒並みかなり評判がよく、特に広島などは開場直後ということもあるが連日90%台の収容率を誇っている。人の流れが増えるということは、そこにお金が落ちるということで地域経済にもプラスの面が多いものと思う。良い観戦環境が増え、スタジアムに足を運ぶ人が増えて、「サッカーってすげえ!」と思う子供が一人でも増えることが将来の競技人気につながるものはずなので各クラブ・各自治体には頑張っていただきたいものです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?