見出し画像

副業はした方がいい!? 副業を始める上で気をつけたいこと4選

おはペン🐧✨

最近また少し
寒くなりましたね!

皆さんは
体調を崩していないですか?

ビジネスをしていく上では
体調管理も大切です。

暖かいと思えば
急に寒くなったりと気温差も激しいので、
体調を崩さないよう
気をつけましょう🐧🌡

さてさて。
本題に入っていきますね!

少し前に
一部企業で副業が解禁され
話題になりました。

最近では大手金融機関の
みずほ銀行も
副業を解禁しました。

厚生労働省も
副業・兼業の普及促進のため
ガイドラインを出しています。

要するに、日本全体が
副業を勧める流れ
なりつつあると言うことです!

そこで今回は、
『副業の基本』として、

・副業をしないリスク
・副業を始めるうえで気をつけたいこと

について話していきます。


・副業には興味はあるけど、何から手をつけていいか分からない
・将来に対して漠然とした不安がある
・今の収入に満足していない

これらに当てはまる人は
ぜひ見ていってくださいね♪


副業をしないとどんなリスクがあるの?

副業とは、簡単に言うと
「本業以外の仕事で収入を得ること」です。

サイドビジネスとも呼ばれ、
アルバイトや在宅ワーク、
内職なども副業に含まれます。
(「サイドビジネス」ってなんかかっこいいですね笑)

「副業は自分には関係ないな」
「別に今お金に困っていないし、副業は必要ない」

この考え方は
はっきり言って危険かもしれません。

理由としては、
日本の現状が関係しています。

・終身雇用の崩壊
・少子高齢化

など。
日本は今、深刻な問題を抱えています。

今までの日本は
一度大手企業に就職すれば
定年まで働き続けることができました。

ですが現在では、
大手自動車メーカートヨタでも
「終身雇用を守っていくのは難しい」と発言しているほど
同じ会社で働き続けることが
むずかしくなっているのです。

大手企業でも終身雇用がむずかしいなら、
中小企業ではもっとむずかしくなりますよね。

30〜40年間も
今の会社で働き続ける可能性は
どのくらいなのでしょうか?

また、日本は
「超高齢化社会」とも言われるほど
少子高齢化が進んでいます。

少子高齢化が進むと
日本の人口がどんどん減り、
景気は悪くなっていく一方なんですね。

そうなると、
当然会社は「人員削減」を視野に入れ始めるのです。

「突然仕事を失うかもしれない」

このリスク考えると
一つの仕事だけに集中するのは
なかなかの危険なこと
なんです。

「副業」はいわば保険でもあります。

収入の柱をいくつも持っておくことで
最悪の場合に備えることが
できると言うわけです。

画像1


副業を始めるうえで気をつけたい4つのポイント


副業を始める上で
一番してはいけないことが
「なんとなく始めること」です。

なんとなく始めてしまうと

・初期投資で挫折する
・副業に当てる時間を確保できない
・手頃な娯楽に逃げてしまう

など
やらない理由、
続かない理由
がたくさん出てくるんですよね。

そこでまずは
「やらない理由」
「続かない理由」を
潰すこと
から始めましょう。

ポイントは4つです。

1、将来どうなりたいかを明確にする
2、必要なツールをそろえる
3、税金などの基礎知識を得る
4、知識やスキルの学び先を持つ

一つずつ説明していきますね!

画像2


<1、将来どうなりたいかを明確にする>

副業を始める理由はさまざまです。

「今の月収よりプラス10万円欲しい」
「仕事がマンネリ化してきて新しいことを始めたい」
「趣味がなく、休日にやることがない」

など。

ここでぜひ、
「副業で成功したとき、どのような生活をしたいか?」
を考えてみてください。

例えば、
「今より月収を10万円増やしたい」
という理由で副業を始めたとします。

月収が10万円増えると

・月に一回旅行に行ける
・今より家賃の高いところに住める
・趣味にお金をかけることができる

など、できることが増えますよね。

こんな風に「副業で成功した先の未来」
イメージしてみるのです。

この時に意識して欲しいのは
より具体的に考えることです。

月に一回旅行に行けるのであれば…
・旅行先を探す
・行きたいところをリストアップする

今より家賃の高いところに住めるのであれば…
・いい物件を探す
・住みたい部屋の写真をプリントアウトする

趣味にお金をかけるのであれば…
・趣味に使う道具を調べる
・同じ趣味を持つ仲間を探す

などなど。
とにかく具体的に考えてください。

常に目に見える場所に
将来なりたいイメージの写真を
飾っておくのもいいですね!

画像3

<2、必要なツールをそろえる>

副業と一言でいっても
方法はたくさんあります。

ただ、種類は2つしかありません。

「雇われる副業」
「雇われない副業」です。

こちらは別の記事で詳しく書いているので
そちらも参考にしてみてくださいね。


雇われる副業といえば
「アルバイト」が一番イメージしやすいですね。

アルバイトの種類によっては
ユニフォームや道具などを
自分で揃えないといけない場合もあるでしょう。

アルバイトとは少し違いますが、
最近人気を集める
「フードデリバリー」がまさにそうですね。

・自転車やバイク
・商品を入れる専用の鞄
・専用のアプリ

など。

雇われる副業と
雇われない副業を比べると、
「雇われない副業」の方が
必要なツールは多くなりがち
です。

雇われる副業では、
雇い先が必要なツールを用意してくれる場合が
ほとんどです。
(ユニフォームや、仕事で使うパソコンなど)

しかし、
雇われない副業ではそうはいきません。

いろいろなツールを
自分で揃える必要があるのです。

例えば、
ブログを書いて稼ぎたいのであれば、
パソコンは必須ですね。

また、
動画編集を副業にしたいのであれば、
パソコンのスピックを機にする必要があります。
それ以外にも、
動画編集ソフトなども必要です。

初期投資だけでいえば
「雇われない副業」の方が不利に見えますが、
実際にやってみると
「雇われない副業」にはいろいろなメリットがあるのも事実。

どちらを選ぶかは、
ぜひ自分のライフスタイルと照らし合わせて
考えてみてくださいね。


見方を変えると、

先に働く環境を整えることで
初期投資した分を取り戻そうとする
=行動的になる

とも考えられます。

絶対に元を取る!
という強い気持ちを持って
副業に必要なツールをそろえてみるのもいいですね。

画像4


<3、税金などの基礎知識を得る>

副業を始めるうえで
避けて通れないのが
「確定申告」です。

年間で20万円未満の収入なら
確定申告は必要ありません。

でも、
年間20万円では足りないですよね?

副業を始めるなら、
確定申告など税金関係の知識は
事前に知っておきましょう。

今ではブログやYouTubeでも
わかりやすく説明してくれています。

うまく利用して
「めんどくさい」
「むずかしい」
と思うハードルは先に超えちゃいましょう!

画像5

<4、知識やスキルの学び先を持つ>

雇われる副業の場合は
雇われ先から
知識や技術を学ぶといいでしょう。

しかし、
雇われない副業の場合は
知識やスキルの習得を
自分でする必要があります。

独学で成功する人はもちろんいます。

ただ、独学だと
妥協や挫折をしやすくなる
んです。

なので
副業を始める前に
知識やスキルを学ぶ場所を
持つようにしましょう。

すでに成功している人を参考にするのもいいですし、
スクールに通うのもいいですね。

ペンギン先生も
新しいビジネスを始める時には
その分野で成功している人から
学ぶようにしています。

独学で地道に進むより
先駆者から学んでスピーディに進んだ方が
簡単で確実ですよね。

知識やスキルを学ぶ場所の中には、
お金が必要なところもあります。

ですが、
将来のなりたい自分に近づくために
自己投資は必須。

副業で稼ぐための近道と考えて
自己投資する意識を大切にしましょう!

画像6


さいごに

以上が副業を始めるうえで
気をつけたいポイント
です。

ちなみに、

・目標が明確でない
・勉強が苦手
・自分から行動できない

このいずれかに当てはまってしまう人は
副業を始めるにはまだ早いかもしれません。

ただ、
考え方や環境を変えることで
副業を始める・副業で成功するマインドを
作ることができます。


まずはあなた自身が
「何でつまずいているのか」
「何が行動をストップさせているのか」

明確にするといいでしょう。

自分自身の状況を整理するのも
いいかもしれませんね!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

私のnoteを通して「稼げる自分」になり、

不自由を自由に変えていきましょう🐧✨

ペンギン先生のおすすめの記事はこちらから👇


画像7

「今の仕事に迷いがある」


「副業に興味があるけど、何が向いているのか分からない」


「稼ぎたいけど、具体的な方法が分からない」

このようなお悩みを持っている方のために


3000円のオンライン相談を実施しています。

一人でも多くの方が
豊かな人生を手に入れ、

自由に自分らしく生きるサポートを行っているので、
気になる方は下の画像から、オンライン相談に申し込んでくださいね!


現在の課題がスッキリ解決すると巷で噂🐟✨

\人生、ビジネス、人脈、自己成長、他色々/

ご相談をお受けしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?