見出し画像

1mmもスラムダンクの内容を知らない私がTHE FIRST SLAM DUNK(映画)を観た感想🏀


(こういうタイトルのブログよく見る気がする。)

不朽の名作スラムダンクの映画 THE FIRST SLAM DUNKを観てきました〜!
1mmもスラムダンクの内容を知らずに観に行きましたが、めちゃくちゃ感動して心がたぎったのでこのほとぼりが冷めないうちに映画の感想を記録しておこうと思います。

※映画を見る前に念のため登場人物と来歴だけ予習していきました!分かりやすい内容だったのでスラダン初心者でも安心して観れました。

試合の臨場感⛹️
とにかく試合の臨場感が凄かった。
ドリブルの音やバッシュがキュッキュキュッキュ鳴ってる音はじめ、動きまでもがリアルすぎて「え?これアニメ?」と本物の試合を観ている気分になりました…10FEETの第ゼロ感が流れるタイミングも絶妙で、ゼロコンマ単位で進んでいく試合のジリジリ感とこれまたマッチ。
試合最後の1分間の無音シーンでは思わず「いけっ…‼︎」と声が漏れそうになりましたw

部活をやっていたから共感できる想い
湘北のベンチの選手がコートに出てる選手たちの
勇姿を見て「俺湘北でよかった…!」と言うシーンにグッときたのは私だけでしょうか…
良いメンバーに恵まれている環境や絶対に1人じゃ成し得なかったことをチームで達成できた時の喜び、この世代で今この瞬間感動に立ち会えて良かったと心から思える部活経験と重なって胸が締め付けられました。青春。

「怖かった」と言える強さ
強豪山王工高と試合を終えた宮城リョータが、
「山王は強かった。…怖かった。」と素直に言うシーン。
相手がどんなに怖くてもひるんだとしても、堂々と平気なふりをできるのはスキルだと思いますし、弱い自分を認めて素直に「怖かった」と言える姿に成長を感じました…

安西先生の「諦めたら試合終了ですよ」が聞けた
よくネタとして聞いてたあのセリフが劇中で聞けてうおおおこれのことか!と湧きました笑
この言葉よくよく考えたらほんまにそうやな。って思います(真顔)。本当は勝てるかもしれないのにそのチャンスを逃すのは勿体無い。
逆境でも確固たる自分を保てるかが重要ですね…
安西先生は多くを語らない性格で大物感がありました。(初心者の見解ですみません…)

何かに打ち込む姿は尊い
汗を流して貪欲に勝ちを取りに行く姿が激アツでした…久しぶりに何かに打ち込めるということが羨ましくなりました。
社会人になってから本気で打ち込むという経験もなく、年々戦闘意欲が無くなっていくというか。
いつから私は覇気を失ったんでしょうか、、
スラダンを観たら本気でぶち当たってく泥臭さを思い出したので明日から仕事前は第ゼロ感聴いて精神研ぎ澄まします🔥(感情で動く系の人間なので)
劇中で何度も明日からのスローガンにできそうな台詞がたくさんありメモしたくなりました…!

登場人物の過去やバスケにかける想いや葛藤の回想シーンも1つ1つ感動でした。
いや〜本当に面白かった。
漫画のスラムダンクも読もうと思います🏀

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?