見出し画像

利用者の感想〜漫画家プロマインド学部〜

みなさんこんにちは。ペガサス大学は2023年春から開校します。その中に「漫画家プロマインド学部」というものが存在します。

漫画家プロマインド学部は、漫画家としてレベルアップするための講座が受けられます。詳しくはこちらのYouTube動画【春開校】ペガサス大学漫画家プロマインド学部の全貌と受講条件でも説明しています。

この学部に興味をもって下さっている皆さんは、「でも実際のところどうなの?」ということが1番気になっていらっしゃると思います。

ですので、実際に僕の漫画相談を受けた方の感想を掲載させて頂きます。こちらのご感想は、去年に僕の悩み相談を利用され、今年になってその後の報告を送って下さったメールですので、このnoteのために書いてもらったものではありません。ヤラセ一切ナシのガチのご感想を、名前を伏せると言う条件で、本人の許可を得て掲載させて頂きました。

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

2022-04-30に漫画家お悩み相談電話の方でお世話になった漫画家の◯◯です。
どうしても感謝を伝えたくて、これはただのお礼のメッセージなので、お暇なときにでも見て頂ければと思います!

去年、私はハイドさんにSNSで自分の漫画を宣伝できなくて悩んでいることを相談しました。また、私は漫画家になったものの、普通の漫画ではうまくいかず、稼ぐためにはエロ漫画を描かなきゃいけないことにも悩んでました。

その後ハイドさんのアドバイス通り、「宣伝しなくてもいいから、漫画を描くことを絶対に守る」。「エロ漫画だとしても、自己成長のために漫画を描く」を続けました。

途中、展開による読者のバッシング等、精神的にキツいこともありましたが、なんとか自分を奮い立たせて淡々と漫画執筆を続けまして、エロ漫画の月間連載をつづける傍ら、ついに、念願の一般漫画での新連載を獲ることが出来ました😭😭

すごくうれしいです、もちろん自分で頑張ったの部分は大きいとは思いますが、ハイドさんが私に道を示してくれました。本当に本当に感謝しています!あのときお話しした内容はメモにまとめて、定期的に見返しています。

漫画家に適切なアドバイスができる人って、本当に全く居ないんですよね。(あたりまえですが…。編集者も漫画家ではないので、漫画家目線のアドバイスはできません。)だから、プロの漫画家にアドバイスできるハイドさんに、感謝しかありません。もしかしたら、日本でたった一人の存在じゃないでしょうか!?

ハイドさんが居なかったら私はちょっと…今どうなってたか分からない感じなので、本当に感謝してます。

それを伝えたくてメッセージしました!メンバーシップにも入ってますし、東京のホテルでの講演会も見ましたよ。ペガサス大学も楽しみにしてます。

ご健康に気を付けて、これからのご活躍も見守っております!

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

僕の漫画悩み相談を受けて下さる方は、プロの門の前で足踏みしている方はもちろん、プロの漫画家さんもたくさん利用されています。中には連載をもっていたり、単行本を出していらっしゃる一流の方からも相談があります。

漫画家は悩みがあっても、相談できる人がいないという人がとて多いです。その理由は、

・漫画家ではない友達は、漫画制作や漫画家のことがわからない
・担当編集者にプライベートなことまで相談できない
・漫画家(同業者)は、自分よりも売れてない人に相談するとイヤミと思われたり、マウントを取っていると誤解される
・アシスタントには自分が悩んでいる顔を見せられない
・漫画家(同業者)に弱っている所を見せたくない
 …etc.

そういった理由から、漫画制作や編集者との付き合い方、漫画活動を含めたプライベートな相談が誰にもできなくて、孤独という人がとても多いのです。

僕にお任せ下さい。

僕は漫画家経験者ですので、漫画制作のことが理解できます。週刊連載をやってきましたので、ハードな漫画家生活や仕事内容も理解できます。

また僕は、心理学を勉強したり、メンタルアドバイザーとしての資格も持っています。人生相談師として心の相談も何千件も受けてきました。ですので「自分の漫画に自信がもてない」「つい、活躍しているあの人と自分を比べてしまう」などのメンタルケアも同時にすることができます。

僕は漫画家としてはすでに引退しておりますので、相談者のライバルという立場にもなりませんし、出版社につながりもありませんので、自分の個人情報が編集者や漫画家に漏れることもなく、安心して相談して頂けます。


ペガサス大学 漫画家プロマインド学部が、どうして「マインド」という言葉がついているかと言うと、そういった漫画家の心のことも理解した上で、漫画作品のアドバスをしていこうと考えているからです。もちろん心の相談だけでもOKです。

漫画家を15年 + 漫画専門学校講師を20年 + 人生相談師を7年 やってきた僕だからこそ、できることがあります。

「自分はどうやったら幸せになれるのか」「頑張ってきたつもりなのに何故、認められないのか」「漫画家としてどういう成長をするべきなのか」「そもそも、自分が漫画を描いていることは、本当に自分の幸せにつながるのか」(人によっては夢があることや、漫画を描くこと自体が苦しみになっていらっしゃる方もいらっしゃいます)

「ペガサス大学 漫画家プロマインド学部」は、作品レベルの向上はもちろん、それを描いている漫画家(人間)をリスペクトした上で、作家として成長して頂き、自尊心や自己肯定感を高めることも目的としています。それは「自分の幸せのために漫画を描いて頂きたいから」です。

プロの門の前で悩んでいる方も、すでにプロの方も、「ペガサス大学漫画家プロマインド学部」にご注目頂けたらうれしいです。どうぞよろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?