見出し画像

納豆アレルギー:Voicy文字起こし

こんにちは。
このチャンネルでは、子どもやアレルギーの健康情報を5分程度ざっくりと解説をお届けして行きます。それでは早速始めてまいりましょう。

Voicy 2022年1月10日の文字起こしです。
この記事は、『音声メディアの文字起こしマガジン
に収録しています。

今回は納豆アレルギーに関してお話をさせていただきたいと思います。
大豆アレルギーに関しては、すでに解説しております。リンクをしておきますので、そちらの方が気になる方は聴いてみていただければ幸いです。


納豆アレルギーと大豆アレルギーは違う?



さて、納豆は、日本の伝統的な大豆の発酵食品です。
茹で大豆を藁に包んで枯草菌(こそうきん)の一種を利用し発酵させて作る保存食の一種です。

納豆は発酵によって、大豆本来のアレルゲン性がかなり低くなっていますので、大豆アレルギーがあっても、納豆は多くの方が食べられるということになります。
しかし、大豆で症状がないのに納豆でのみ症状が出る方がいらっしゃいます。

その納豆アレルギーにの解説になります。

納豆アレルギーは『即時型』なのにすぐに症状が出ない 


納豆アレルギーは、例えば卵や小麦などと同じようにIgE依存性と言って、通常は30分から2時間以内に起こるアレルギー反応のメカニズムによって起こります。

ここから先は

983字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

noteでは、ブログでは書いていない「まとめ記事」が中心でしたが、最近は出典に基づかない気晴らしの文も書き散らかしています(^^; この記事よかった! ちょっとサポートしてやろう! という反応があると小躍りします😊