見出し画像

Den Skandinaviske Designhøjskole (DSDH)について

Hej!

私はデンマークのRandersと呼ばれる場所にあるフォルケホイスコーレ、Den Skandinaviske designhøjskole(通称DSDH) に留学しています。
デンマークで二番目に大きい都市のAarhusから電車とバスで約1時間半ほどの場所にあります。


今回は学校の建物と生活面についてまとめたいと思います。

まず、この学校で学ぶことができる専攻は、VK(Visuel Kommunikation)、MT(Mode & Tekstildesign)、AB(Arkitektur & Bydesign)、MRP(Møbel, Rum & Produktdesign)があります。
簡単に言うとVK=グラフィックデザイン MT=ファッション AB=建築 MRP=プロダクトデザイン になります。

大学入学のためにポートフォリオを作りに来る子も多く、専門学校をイメージしてもらえるといいかと思います。
どの学科も1週間単位で一つの課題を作り上げるため、思っていたより忙しい毎日を送っています。

私はVK専攻でグラフィックデザイン、イラスト、インタラクションデザインを学んでいます。今まではポスター、ロゴデザイン、パッケージデザインなどを作成しました。授業内容については違う投稿にまとめる予定です。

全体の学校の雰囲気は学校のサイト、Instagram、Facebookを見ていただけるとなんとなくの雰囲気を感じていただけると思います。
サイト  http://www.designhojskolen.dk
Facebook


建物について


フォルケホイスコーレは基本全寮制です。DSDH の寮は元々牛舎だったようで二階建ての横に長い建物になっています。

私が住んでいる寮


寮と食堂、キッチン、全員で受ける講義を受ける場所(samlingと言います)、ホールは繋がっています。それぞれの専攻の授業を受ける場所は寮から歩いて2〜3分ほどの場所に別棟として建っています。
私が在学しているのは秋タームなので、2〜3分の距離でもとても寒いのでアウター必須です(現在11月前半で気温2〜3度ほどです😭思ってた以上に寒い)

食堂とホールのある建物です。先ほどの寮と繋がっています

部屋タイプは3タイプから選べて「1人部屋」「2人部屋」「2人部屋でシャワートイレ付き」があります。
私は費用をなるべく抑えたかったのと、デンマーク人の友達が欲しかったので2人部屋で申し込みをしました。
しかし、学校側の計らいなのか相部屋の相手は日本人の同い年の女の子でした!
他にこの学校には日本人が7人いるのですが、相部屋で申し込んだ人は全員日本人と相部屋になっていました。
初めは英語を話す機会が減ったな〜なんて思っていましたが、今考えると自分の部屋でまで言葉のストレスを感じることなく、自分の部屋が居心地良く安心できる場所になっているのでなんだかんだ良かったなあと思っています^-^

入寮直後の私たちの部屋の写真です。おそらく学校1狭い2人部屋だと思います(^^)
他の部屋はもう少しゆとりがあって、ここまでベットも近い距離にありません

また、学校には速度の早いWi-Fiがあります。学校内のネット環境の心配はありません。

お風呂 トイレ


部屋にお風呂とトイレはついてないので共有場所までいかないといけません。私の部屋は角部屋なのでトイレとシャワールームまで少し歩きます。
私の所は一つのシャワーとトイレを8人で使っています。
デンマークの子は朝にシャワーを浴びる子が多いので、夜に入浴する派の私は順番待ちする事無く好きな時に入れています。
シャワールームはかなりシンプルで洗面台とシャワーヘッドのみしかありません。荷物を置く台などはないのでシャワー用のカバンがあると便利です!
私はなるべく部屋から身軽な状態でシャワーに行きたかったのでデンマークでバスローブを購入しました。冬でもそこまで寒さを感じずに部屋まで行けるのでいい買い物でした🎶
トイレにはウォシュレットはなく、便座に機能など特にないですが、不便を感じたことはないです。トイレの中にヒーターがあるので冬でも寒さに凍えながら用をすることはないです。

私の寮グループの子達が使う共用バスルームです
シャワールーム
トイレ

洗濯

この学校には共有ランドリールムがあり、洗濯機2台乾燥機2台設置されています。生徒が約100人ほどいるので、曜日によってはこの4代を巡ってかなり待たないと洗濯できない日もありました。
しかも、欲を言うとこの洗濯機かなり激しく洗濯してくれるので服がどんどんボロボロに…笑 特に靴下が毛玉だらけになります。乾燥機の威力もすごくて、かなり服は痛みました。
ジーンズやお気に入りのものは干して乾かすようにしていますが、冬は雨や曇り、霧の天気が大き外干しできないので部屋に干しています。ランドリールームにも洗濯物を乾かせるスペースはあるのですが、みんなそのスペースを利用しているので自分の干していたものが紛失したり床に落ちてしまうことがあるので私は部屋干しをお勧めします😅なので蛸足ハンガーや洗濯バサミを日本から持っていくと便利です。持ち物についても別で記事をまとめようと思っているのでぜひ参考にしてみてください^^

ちなみに、学校に来る前に洗濯機用の洗剤など必要なのか分からず不安でしたが、洗濯機の中にセットされているので洗剤は不要です。

また、洗濯を一回回すのに12KRかかります。その後乾燥機をかけるとなるとさらに12KRかかります、、、。この12KRは現金で支払う必要はなくランドリーコインをその値段で学校から買って機械に入れる仕組みです。

ちなみに、このコインのようにこの学校ではこのような雑費が思っていたよりもかかります。(コピー代、材料費など)そのため何か買ったりするたびに支払いをするのではなく学校終了後にまとめて使用した分の金額を支払ってね、と言われています。(支払い方法などはまだわからないのでターム終了後にまとめたいと思います)
私はルームメイトと週に一回洗濯を回してコインを節約しています!

食堂とご飯事情


学校では朝昼晩+おやつ(軽食)の食事が出ます。
食堂には長テーブルが設置されていて、お昼は決まったテーブルで食事することになっていて、この席のメンバーは約1ヶ月ごとに変わります。このルールのおかげで違う専攻の子とも話す機会もかなり増えました。

食堂

食堂には、コーヒーと紅茶のポットが置かれていていつでも自由に飲むことができます。コーヒーはカフェのコーヒに比べると美味しくはないです。
文句を言いながらも飲んではいますが笑

左:コーヒー 右:紅茶 ミルクは入れ放題🎶


もし、夕飯以降お腹が空いた場合は厨房の中の冷蔵庫から好きなものをとって食べてもOKです。
1人でも空腹の子がいてはならない、と言う学校の方針みたいです!
主食がパンやじゃがいもなのでなかなか一日3回の食事では満足感が得られずよく冷蔵庫漁りに行っていたのですが、他の日本人も同じ気持ちだったようで厨房で日本人とよく遭遇していました笑

自由に中の食材を食べていい冷蔵庫

お湯、電子レンジもあるので日本から持ってきた即席のものなども問題なく作れますよ。


ちなみにキッチンの上にはBARがあって、有志で生徒たちが運営しています。
パーティーや週末にはここでお酒が買えますよ。
デンマークのビールは飲みやすくて私は好きです。

その他施設

他にはジムとセラミックの工房、パソコンが揃うMacルームやシューティング用のスタジオがあります。
VKではMacルームで作業を行うことが多いです。

Macルーム

また隣地にはFGUと呼ばれる酪農系のフォルケホイスコーレがあり、そこでは飼育されている豚や馬、ロバに会うことができます。

FGUの子豚ちゃん達

週末について


週末は寮のグループごとにパーティーが開催されたり、有志でのパーティーがある日もあれば何もない日もあります。
週末には家族や友達、恋人を学校にゲストとして呼べて一緒に過ごすことができます。パーティーのある日に友達を呼んで一緒にアクティビティを楽しんでいる子もいました。私のグループの時は、日本人が3人いたので日本に絡んだパーティーテーマを設定しようと言う流れになり「nintechno」と名付けた任天堂とテクノの融合パーティーを主催しました。

他にも「vacation」「Viking wedding」だったり、それぞれのテーマに合わせてドレスコードがあるのでパーティー未経験の私には全部新鮮でとても楽しかったです。

周辺施設


もし買い物に行くなら、一番近いスーパーはBilkaというショッピングモールの中の大きなスーパーがあります。自転車で1時間くらい、バスで15分程で行くことができます。歩いて30分の場所にはセブンイレブンもあります。

10月に行ったBilkaの様子です。ハロウィンも終わっていないのに既にクリスマスモードでした🎄

最寄りの駅のRandersまで行くと古着屋さんやカフェがあります。
バスで片道22KRで行くことができます。
何か必要なものがあれば駅周辺かBilkaに行けばある程度のものは揃えることができますよ。

ですが、学校が辺鄙な場所にあるため少し出かけるにも時間と体力がかなり取られます。
なので是非学校が始まる前にある程度必要なものは揃えておくと安心です。
ご飯も野菜中心なのでジャンキーなものが好きな方はぜひ買い溜めしていく事をお勧めします。

他にkrakamarkenと呼ばれる羊が放牧されている場所や田舎ならではの青々とした畑を見渡すことができます。
夜には綺麗な夜空を澄んだ空気と一緒に楽しむこともできます。

不便ではありますがとても素敵な場所です。
ここで勉強できるのも残り少なくなり寂しいです😔

ここまで読んでくださりありがとうございました。
Farvel!

↓学校の様子を投稿しているので良かったら覗いてみてください
Instagram @shinjugarl
Tiktok  @shinjugarl


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?