[健康ネタ]竹酢液のお風呂 withニート生活

先日仕事を退職した際に、お客様から“竹酢液”という珍しいものを頂きました。

それは1ℓペットボトルに入った茶色い液体で、お客様は「お風呂にキャップ2杯くらい入れたらいいから〜」と仰りながらプレゼント下さいました。

とはいえどのようなものか全く分からず、ネット検索してみると、園芸用品として土壌改良などに使える、と出てきてビックリ。笑

慌てて検索欄に「入浴剤」のワードも追加し再検索…!!

竹酢液(ちくさくえき、と読むらしい)は、竹を焼いて炭を作る過程で出る煙が、煙突を通る時に空気で冷やされ、液体化したものがもとになっているとのこと。
その液体を1年ほど静かに保管し、余分なものを吸い取ったり蒸留したりして、キレイにしたものが、正式な竹酢液となるそうです。

よく園芸用品で「木酢液」を見かけるけど、それは材料が竹とは限らない、いわゆる木材の場合に言われるようです。

竹酢液の用途は
・入浴剤
・化粧水
・土壌改良剤
・消臭
・除菌
・虫除け
など、幅広く活用できるみたいです。

土壌改良や虫除けになるものを、入浴剤として使っても平気なの…?私意外と敏感肌なのよ…?


ねぇ…?

と焦りのあまり変な口調になってしまいます。が、品質的には、タールなど身体への影響が気になる不純物を取り除いた、信頼できるのもを選べば問題ありません。

むしろ、竹酢液の抗菌作用により、アトピー肌やニキビのケアになるそうです。
また200種類以上の天然有機成分が含まれ、保湿効果もあると言われてるとのこと。プレゼント下さったお客様は「身体が温まって汗が出るよ〜!」とも仰っていました。

そんな天然入浴剤の竹酢液。

実際に使ってみると、まずビックリしたのは独特の香りです。

BBQの時、誰かが燻製ベーコンを作ってたときに嗅いだあの香り…!!
それよりも炭を作ってる時をイメージした方が正解でしょうが(笑)、独特の燻しの匂いがします。

私は自分でも炭を作ったりするので、この香りはわりと好きで、お風呂に入りながら自然を感じることができて、気に入りました⭐︎

汗は、お湯だけの時より少し多めに、じんわりかく気がします。

保湿や肌質改善は、天然成分だからか目に見えて分かるほど強い効果は感じられませんでした。
ただ、敏感肌の私でも、肌荒れしたり乾燥が悪化したりしていないので、比較的肌には優しい気がします。

そんなこんなで、お客様のおかげで、竹酢液と出会い、新しいお風呂タイムを楽しませて頂いてます♩

これも消極的になりがちなニート生活の、大きな楽しみの1つです。

ちなみに、プレゼント下さったお客様とはお坊さまでしたので、お坊さまも使う入浴剤…神聖味も感じてより気持ちも高まります(*^▽^*)

自然派好きの私にとって嬉しい贈り物、ありがとうございました。

では今日も、あまり動いておりませんが、一丁前にお風呂に入ってきます!笑

ちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?