見出し画像

無料英語アプリ「Duolingo」

カルフォルニアに住んでいるユーチューバーの動画で見つけた無料英語アプリ「Duolingo」に、昨日から挑戦しています。

日本人の家族のほんわかタイプのその動画を楽しんでいるのですが、大体が、下2人の子供が中心に展開するおもしろ動画です。

上に高校生のネイティブ女子がいるのですが、いつもなかなか動画に写ろうとしないんですが、最近、軟化してきて、今回の動画に登場したんですね。

そして、その高校生女子がスマホに入れているアプリは何?という問いかけに、この「Duolingo」で、韓国語を学んでいるそうで、

韓国語あるんじゃ、英語もあるのではと、覗いてみたら、早速、進度テストにはまりテストを受けたのですが、どうやら実力は、初心者だったようで、中学生英語から開始したアジフライです。

スマホを手に入れなければ、このアプリを手に入れる事が出来なかったので、やっとスマホを手に入れた事に、感謝した出来事でした。

「Duolingo」の何がいいって、ネイティブの英語が聞けて良いです。

昨日は、「this」と「that」が聞き取れなくて大変でしたけどね。

あと「your」とかもはっきり聞こえませんね。

あと、作文をすると、冠詞の「the」を忘れたりなんかして、

でも、英語が聞き取れると嬉しいもので、中学生英語ながら、充実感に満ち溢れながら、進めています。

ここ、ワクチンの安静期間がきっかけで、英語学習に目覚めたアジフライです。

ただ、難しいのが日本語訳するときに、正確な日本語を入力しないと正解をいただけないので、そこが大変なところです。

なんでですかね。

英語を日本語訳すると、日本語がカタコトになるところが不思議です。

あと、スペルチェックなどもあって、ちょっとしたところがむずいです。

学習は、ポイント制で、間違うごとにポイントを失い、ポイントが無くなると、復活するまで学習ができなくなります。

有料会員になると、無制限でサクサク進められるようなのですが、もちろん無料で、広告を見ることでこのアプリを使用しています。

学習ランキングも表示されるのですが、世界中からの参加者です。

現在のランキング中では、日本人はアジフライだけです。

多分、年齢差も激しいと思います。

アジフライより、一つランキングが上の子は、インドから参加の人でした。

面白いから皆さんも参加してみてください。

「Duolingo」のアプリの中で、出会うことがあるかもしれませんね。

カルフォルニアに在住の高校生女子が使用するアプリ、今を感じます。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。