Day7:カラオケたのすぃ。

7日目。

今日は、大学のクラスメイトと3,4か月ぶりに会って、カラオケに行った。

やっぱり歌うのはとても楽しくてストレス発散になるなあ。

友達と話していて思ったんだが、理系はスキルを習得してそれを生かした仕事をしたいって考える人が多い気がする。

数学検定を受けてたり、プログラミングを勉強していたり、エクセルを使えるように頑張ってたり、みんな何かしら頑張っていていいな。

文系の人がそうじゃないって言いたいわけではないけど、文系は自分が社会貢献としてなにができるのかとか、会社に入って国際的な仕事をしたいとか、仕事とどう付き合っていくのかよく考えている印象。

どっちがいいとかはないけど、むしろどっちもしておいた方がいいと思うけど、文系就職はスキルの面があまり重要視されないものが多い気がする。

というか、日本の一般的な企業は、入社してから数年かけて育成するとこが多いから、なんか、社風に合った性格かどうかや、コミュニケーション能力、思考力、はたまた見た目の良さみたいな定量的に判断できないものを評価しているように感じる。

大学行く意味ほんとにないよなあ。面接でのアピールが頑張ったサークル活動やバイトって、、、ほんと意味ないよなあ。

ではでは。アデュー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?