マガジンのカバー画像

大切に読む。

81
保護したいnote
運営しているクリエイター

#ドラッグストア昔話

つばめの季節に思い出した、生きていくことの理不尽さをやわらげるもの〜拝啓あんこぼ…

この記事のこと、思い出した、と書いたけれど、ここ半年以上の間、ずっとこころの片隅にあり、…

56

みとぼるぱすた(ミートボールパスタ)、作ってみたよ

お話に出てくるご飯って、食べてみたくなりますよね。 ぐりとぐらのカステラとかね。 拝啓あ…

57

感想マシンガントークの電話

日曜日のお昼前。 久々にのんびりしていたら、愛媛の友達から電話が来た。 先週、ドラッグス…

シモーヌ
2年前
13

受け取ったものは、人の優しさのチカラでした。

わたしはたぶん、日本人のなかで1、2を争うくらい日本史を知らなくて、なぜかというと、歴史と…

うわの空
2年前
36

命の炎、燃ゆる時/シモーヌさん語り読み「ドラッグストア昔話」

noteというメディアに触れはじめて半年。その間にはさまざまな出会いや体験があった。多彩な才…

待つのが楽しいこと。

あ-、おいしかったぁ。 ボリジっていう食べられる植物の葉を 『菜っ葉めし』にしておにぎりで…

人はなぜ?お話にでてくる食べ物を食べたくなるのだろう

幼い頃、ヘンゼルとグレーテルにでてくる【お菓子の家】が食べたかった。 カラフルなボタンのチョコがついたクッキ-の壁や窓、屋根はきっとチョコレート。 色々な出版社のヘンゼルとグレーテルの本を眺めては、どのお菓子の家を食べようか夢想したり、自分で家の絵を描いてみたりした。 最後まで本物の【お菓子の家】に出会うことも、また食べることもできなかったが、いま思い出しても心がほわっと温かくなる。 大人になってから憧れた食べ物は、【冷製のお肉】。 これは、フランス人作家、フランソワ