見出し画像

🎃HAPPY Halloween⭐︎

こんにちは、美桜です。

本日2投稿目!

ブログのように想いを綴っているので気軽に読んでください

今日はハロウィンですね!

皆さんは行事を楽しんでいますか?
その土地の文化や食べ物などを通してお祝い事をする、家族の幸せ
を願う気持ちが込められています
私は行事は日本の食と文化に深い関係があると思っています

そんな中、本日のハロウィンにつおてお話ししますね
ハロウィンと聞くと、アメリカ発祥!と言ったイメージを持ちませんか?
実は2000年以上も前に、ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源だといわれています
サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていました
ケルトの暦では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まる時であり、そして、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていたそうです

死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれており、この風習が、ハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源となったそです

そして、ハロウィンは、仮装をして楽しむ風習があります
ハロウィンでお化けや怪物に仮装する理由は、先祖の霊と一緒に帰ってくる悪霊を怖がらせて追い払うためです
また、悪霊に近い姿をすることで、悪霊がもたらす悪運や災いを遠ざける目的もあります

こうして時代が現代のハロウィンを生み出しているのです
コスプレをするイベントではないですよ(^_^;)

お部屋に飾り物をしたり、旬のかぼちゃを使った料理、お化けの形のクッキーなどを用意して、ハロウィンという行事を楽しんでほしいです

元保育士ということでイベントや行事が好きな私ですので、行事のたびにこういった記事も書いていきたいなと思ってます

ハロウィンの主役、かぼちゃの栄養についてはこちら
糖質が多いので、食べすぎは気をつけてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?