初心者のための山川方夫ブックガイド

 国語教科書に採択されたショートショート「夏の葬列」をはじめ、数多くの作品で知られる小説家・山川方夫。現在、いくつもの著作が刊行されているが、どれから読むべきなのか迷われている方も多いのではないだろうか。

 そこで本記事では、山川方夫の初心者に向けて、近年刊行された代表的な作品集を解説することにした。各タイトルの並びは刊行順とし、おすすめ度を5段階評価でそれぞれ記載している。参考にしてくださると幸いである。

【現在中古で入手できる作品集や、『山川方夫全集』については、こちらの記事をご覧ください】

 本題に入る前に、最初に知っておくべき前提からお話ししておく。
 本記事では、山川方夫の小説作品のうち、長篇小説をのぞくすべての作品を、便宜上、次の2つに分類している。ショートショート(主に原稿用紙20枚以内の作品)と、純文学作品を中心とする短篇小説である(中篇小説と呼ぶべき長さの作品も含む)。
 たとえば、「夏の葬列」「お守り」といった作品は前者に、「煙突」「軍国歌謡集」といった作品は後者に分類される。
 以下の文章では、ショートショートと短篇小説とを明確に区別して解説している。この点にも注目して頂けると幸いである。

『夏の葬列』(集英社文庫)

 今日、山川方夫の代表的な作品集としてまず名前の挙がるのがこの一冊。「夏の葬列」「お守り」「待っている女」といった代表的なショートショート、および短篇小説「煙突」「海岸公園」をこの一冊で読むことができる。このうち、「煙突」は青春小説の名作として人気の高い作品。一方、「海岸公園」は芥川賞候補に選ばれた作品だが、正直に言って、本書のラインナップの中では異質な印象を受ける。とはいえ、本書は分量的にも、価格的にも初心者が手に取りやすい一冊であることは間違いない。山川方夫初心者が最初に読むべき一冊として、本書をおすすめしたい。
おすすめ度:★★★★★】

『安南の王子』(集英社文庫)

『夏の葬列』の第2弾として刊行された作品集。収録作品はすべて短篇で、ショートショートは収められていない。その短篇にしても、最初期の作品2つと最晩年の作品3つを収めるという変わった構成をとっている。現行の作品集の中では、短篇小説における入門編としてもっともベターな作品集ではないだろうか。『夏の葬列』等をすでにお読みになった方で、山川方夫の短篇小説に興味があるという方に、本書をおすすめしたい。
【おすすめ度:★★★★☆】

『親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選』(創元推理文庫)

『夏の葬列』と並ぶおすすめの作品集が、本書『親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選』である。本書は、山川方夫の代表的ショートショートを収めた作品集。1963年に刊行された同名の作品集を原型としており、そこから一部作品を差し替え、新たに連作「トコという男」を追加している。「ミステリ傑作選」と銘打ってはいるが、純粋なミステリ作品は少なく、「ショートショート傑作選」といった方が実態に近い。『ヒッチコック・マガジン』に連載されたショートショート・シリーズ「親しい友人たち」、対話形式の小説風エッセイ「トコという男」、その他の代表的ショートショートをこの一冊で読むことができる。巻末に収められた法月綸太郎氏と岡谷公二氏のエッセイも必読である。本書は、山川方夫初心者が最初に読む本としても、『夏の葬列』の次に読む本としてもおすすめである。
 ……だったのだが、2022年現在、本書はすでに品切れとなっている。仕方がないので、古書店で入手するか、図書館で読むことをおすすめします(後述の『箱の中のあなた』『長くて短い一年』の2冊に本書の収録作品がすべて再録されているため、そちらを読むのもおすすめです)。
【おすすめ度:★★★★★】

『展望台のある島』(慶應義塾大学出版会)

 本書『展望台のある島』は、2015年に刊行された作品集。編者は、山川の親しい友人の一人でもあった、小説家の故坂上弘氏。本書の特徴は、「夏の葬列」「ある週末」をのぞき、すべて晩年のショートショートと短篇で構成されている点にある(初期作品の改作である「煙突」を含む)。したがって、初期の代表作が収録されていないという難点があるが、それにもかかわらず、本書には読みごたえのある作品が多数収められている。特に、知られざる傑作短篇「ある週末」、晩年の自伝的短篇「最初の秋」「展望台のある島」は、個人的に一押しの作品である。巻末には、編者による充実した解説と年譜が付いている。一部の代表作が収められていないこと、単行本としてはかなり高額な点を考慮すると、初心者の方にはおすすめできないが、山川方夫ファンの方には文句なしにおすすめできる一冊である。
【おすすめ度:★★★★★】

『愛のごとく』(講談社文芸文庫ワイド)

 本書は、かつて講談社文芸文庫から刊行されていた『愛のごとく』の活字を大きくしてそのまま復刊したものである。本書の特徴は、「最初の秋」をのぞき、すべて芥川賞および直木賞の候補作で占められている点にある。したがって、一般的に山川方夫の代表作とされている作品が多く含まれているが、正直に言って、山川作品の中では特に暗く、内省的なものばかりが集められており、通読するのにかなり骨が折れる。直木賞候補作「クリスマスの贈物」に至ってようやく息がつけるが、それでも本書のラインナップの中では異質な印象を受ける(個人的には、この作家の本当に良いものは芥川賞候補作以外の作品にあると思っている)。とはいえ、いずれも山川の文学を語る上で避けては通れない作品ばかりであることはたしかだ。本書を読まれる際には、この記事で紹介している他の作品集をすべて読了してから臨んでほしい。なお、1965年に作者の遺著として刊行された同名の作品集があるが、一部の作品をのぞき、ほぼ別物の内容となっている。
【おすすめ度:★★★☆☆】

『春の華客/旅恋い 山川方夫名作選』(講談社文芸文庫)

 2017年、講談社文芸文庫より刊行された作品集。収録作品は、ショートショートの「お守り」をのぞき、すべて短篇小説で占められている。初期作品から晩年の作品までを幅広く収録しているが、全体的に玄人好みの作品が多く選ばれている印象がある。ただ、作者の主要作品ですら入手困難となっている現状を踏まえると、もう少し代表的短篇を収録しても良かったのではないかと思う。とはいえ、本書には「遠い青空」「猫の死と」「月とコンパクト」といった佳品が収められており、さらなる山川作品を求める読者にとって、うってつけの一冊となるだろう。本書は、初心者が最初に読むべき本というよりは、2〜3冊目以降に読む本としておすすめである。
【おすすめ度:★★★★☆】

『箱の中のあなた 山川方夫ショートショート集成』(ちくま文庫)

 2022年12月に刊行された、山川方夫のショートショート作品集。「山川方夫ショートショート集成」(全2巻)の第1巻にあたる。編者は、数多くのミステリ・SFアンソロジーでおなじみの、日下三蔵氏。本書および続刊の『長くて短い一年 山川方夫ショートショート集成』によって、山川方夫のすべてのショートショートが文庫本で読めるようになった。

 さて、その内容だが、1963年刊行のショートショート集『親しい友人たち』全篇、作者生前の刊本に収められなかった晩年のショートショート作品、座談会、そして星新一のエッセイ一篇で構成されている。「他人の夏」をはじめとする1964年版『長くて短い一年』所収のショートショートは、おそらく続刊の方に収録されるのだろう。

 本書で特筆すべきなのは、これまで全集でしか読むことのできなかった晩年のショートショートがすべて収録されている点である。また、ショートショートではなく一般小説として発表された、「猫の死と」「『別れ』が愉し」「ゲバチの花」「遅れて坐った椅子」等の短篇が含まれている点にも注目である。「ショートショート集成」と銘打ってはいるが、続刊も含め、ショートショート以外の作品も多数収録されることになりそうだ。

 本書の後半に収められた「ショート・ショートのすべて ”その本質とは?"」は、『別冊宝石』に掲載された星新一・都筑道夫との座談会である。この座談会において、山川は自らのショートショート観をあますところなく披露しており、山川方夫のショートショートを語る上では外せない、貴重な資料となっている。これまでは『歪んだ窓』(出版芸術社、現在は品切れ)でしか読むことができなかったが、念願の文庫初収録となった。
 併録の星新一のエッセイ「抑制がきいた余韻」は、冬樹社版『山川方夫全集』に寄せた推薦文「夏と秋の間」を加筆の上、自らのエッセイ集『きまぐれフレンドシップ』に収めたもので、こちらも必読である。

 本書は、全体的にかなり充実した内容であることは間違いないが、500ページに迫る分量であること、文庫本としては高額な点を考慮すると、初心者が最初に読む本というよりは、すでに山川作品に親しんでいる方向けの作品集だと考える。本書は、山川方夫のさらなるショートショートを求めている読者にとって、うってつけの一冊となるだろう。
【おすすめ度:★★★★★】

『長くて短い一年 山川方夫ショートショート集成』(ちくま文庫)

「山川方夫ショートショート集成」の第2巻にあたる作品集。収録内容は、1964年刊の作品集『長くて短い一年』全篇、初期作品「頭上の海」および全集未収録作品2篇、連作エッセイ「トコという男」およびその他のエッセイ、そして小林信彦のエッセイ3篇で構成されている。

 このうち『長くて短い一年』は、山川方夫のショートショート集としては2番目にあたる作品集。ショートショートではない一部の初期作品も収録し、全作品をカレンダー形式で配列していることに大きな特色がある。本作品集は、これまでに文庫化されたことがなく、長らく入手困難となっていたもので、待望の文庫初収録となった。
 また、「トコという男」は、架空の人物「トコ」と「僕」とが様々な話題について議論を戦わせる対話形式のエッセイで、『親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選』に続き、本書にも収録されることになった。

 加えて、本書には全集未収録作品である「六番目の男」と「十八才の女」も収録されている。このうち「六番目の男」は、ラジオドラマの放送台本として執筆されたコメディ作品である。一方、「十八才の女」は晩年に発表されたショートショートの一つであるが、これまで雑誌に発表されたきり、『山川方夫全集』を含むどの作品集にも収められたことのない、幻の作品である。この両作品については、山川方夫ファンの読者でもはじめて読むという方が多いのではないだろうか。

 その他、エッセイ「弱むしたち」「謎」、中原弓彦(小林信彦)の処女長篇『虚栄の市』に寄せた跋文も収録している。実は山川は、ミステリやエンターテイメント小説にも造詣の深い作家として知られており、「トコという男」およびこれらのエッセイによって、この分野との関わりがより鮮明に浮かびあがることになった。
 また巻末には、山川と関係の深かった小林信彦によるエッセイ3篇も収録されている。『ヒッチコック・マガジン』編集長時代に山川にショートショートを依頼した経緯などが綴られており、いずれも必読の内容となっている。

 本書は、『箱の中のあなた』と同様に、かなり充実した内容の作品集であることは間違いない。個人的には、まったくの山川方夫初心者よりは、すでに山川方夫ファンとなっている方によりご満足いただけるのではないかと考えている。ショートショートファン、ミステリファンの方にも、本書はおすすめである。
【おすすめ度:★★★★★】

『お守り・軍国歌謡集』(小学館)

 本書は、現在入手困難となっている往年の名作を紙と電子で復刊するレーベル、「P + D BOOKS」の一冊として刊行された作品集である。収録作品の内訳は、ショートショートが5篇、短篇小説が6篇で、作者の文壇デビューから数年以内に発表された作品が中心である。このうち、「お守り」をはじめとするショートショートについては、いずれも他の作品集で読むことが可能である。したがって、本書はそれ以外の作品――すなわち、短篇小説を読む目的で手に取るべき作品集だと言えるだろう。この中では、特に「画廊にて」「ある週末」「軍国歌謡集」の3篇が個人的な一押しである。ただし、本書はあくまでも、作者の全キャリアのうちの一時期の作品を集成したものに過ぎない。したがって、本書には作者のベストと言うべき作品もあれば、そうではない作品も含まれている。加えて、作者にはいまだ入手困難となっている名短篇が多数残されている。今後、本書の第2弾、第3弾となる作品集の刊行に期待したいと思う。本書は、初心者の方よりはむしろ、山川方夫ファンの方におすすめできる一冊だと言えるだろう。
【おすすめ度:★★★★☆】

まとめ

 以上を簡単にまとめると、
 山川方夫初心者におすすめの本=『夏の葬列』『安南の王子』『親しい友人たち』
 山川方夫のショートショートをもっと読みたいという方におすすめの本=『箱の中のあなた』『長くて短い一年』
 山川方夫の短篇小説をもっと読みたいという方におすすめの本=『展望台のある島』『春の華客/旅恋い』『お守り・軍国歌謡集』
 すでに山川方夫作品をたくさん読まれている方向けの本=『愛のごとく』

 となります。
 参考にしていただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?