見出し画像

アンノウンマーケティング ITマーケティング用語

"アンノウンマーケティングとは、まだ見知らぬユーザーへのマーケティング活動を指します。Webマーケティングでネットの分析ツールを使用している人なら、見込顧客やアプローチが必要となるターゲット層などについて、詳しく知ることが可能です。

しかし、ただサイトを見に来ただけの人の中にも、見込客となりうるユーザーは存在しています。かつては潜在的な購買意欲を持つ人や、ほしいものが決まっていてどんなお店で買ったらいいのか情報を集めている顕在的な購買意欲を持つ人などが、顧客と呼ばれる層と考えられていました。

彼らへマーケティングが優先的に必要と考えられてきましたが、現在ではそれ以前の段階であるアンノウンと呼ばれるユーザーに対するマーケティングの必要性が高まっています。

リフォームを例として挙げるなら、潜在層は「家のリフォームが必要」と考えている人、顕在的な人は「どの会社でリフォームをしたらいいか」考えている人、アンノウンは「家が古くなってきたけどまだ住める」と考えている人です。

かつてはアンノウンに対する訴求は難しいと考えられていましたが、現在ではAIやデータ管理能力の上昇により、訴求が可能となってきています。"

このnoteでは「ビジネス心理」の研究結果をお伝え。 と同時に、私が研究している「恋愛心理」はこちらのnoteで→ https://note.com/kaiketsux