見出し画像

【じむこの減量日記】㉔24日目〜コストコハンバーグでおしゃれ風リメイク弁当〜

㉔←この数字は、そのうち投稿できない日があって、何日分かまとめて投稿する日が来るだろうと思って付けてるやつです。でも、予想反して毎日投稿出来ているので邪魔なだけになってる。
嬉しいような、いらないような。。。

51.1kg 30.5%

5:10起床
さぁ!一週間が終わる日曜日!張り切っていこー!!
毎週の楽しみも3時間後に迫ってるしね!

朝のセット(コーヒー、レッドギア、マルチビタミン)を飲んで、EAAの準備。
朝のお散歩用のEAAは、VALXのシトラス味7gくらいを500〜700mlで飲みます。
このくらいの濃さが飲みやすいってだけの理由。

飲みながら家事をテキパキと(ドタバタと)
今日のお弁当は、昨日のコストコハンバーグをトマトソースで煮込んでみる。
KALDIのこれがあったから、味付けはこれだけでok

https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/0041733050344


結構酸味があるから、苦手な人はケチャップとかトンカツソースで甘味を足すといいと思う。
冷凍庫のカット野菜もぶち込んで適当に煮詰めて完成。
母にはそれと卵焼きサンドウィッチ
初めてだし巻き卵?のサンドウィッチを食べた時、革命だと思ったなー。
京都の有名な老舗喫茶店?のやつが、横浜そごうに出店していた時に出会いました。
個人的に卵焼き系料理(だし巻き卵、オムライス、卵焼き)は甘いのが好きなので、自分で好みに合うようにマネしてたっけ。懐かしい。

6:20
ウォーキング40分
今朝はとても涼しい朝。
昨晩の雨のせいで余計にそう感じるのかも

コンビニで朝食おかずを買ってから帰宅しました。

7:20朝食
玄米50g インスタント味噌汁 イカ焼き(ファミマ) 小松菜のおひたし

画像1

生のまま冷凍していた小松菜を解凍しただけだけど、色も食感もいいかんじ♪
のりは欠かさない。
ファミマのイカ焼き、前に食べたときの方が肉厚で美味しかったな
今日のはえんぺらばっかりで残念でした...
セブンの三角の袋のやつが好き

7:45出勤
ウォーキング35分

さぁさぁやってまいりました、日曜日!!
薬学生トレーニーさくらちゃんのインスタライブの日!!
大阪は快晴らしいけど、こちらはどんより...
でも、さくらちゃんのおかげで気分はHappy☆

11:00 おやつ
QUESTのプロテインクッキー半分

画像2

画像3

ごろごろのピーナッツとチョコが嬉しいソフトクッキー
初めて食べたときは、癖があって苦手かも?って思ったけど慣れた。笑
1枚で脂質13g、糖質21g、タンパク質16gあるので、気軽には食べられないけど他のメニューを調節しておけば大丈夫!!
ブラックコーヒーと相性抜群

13:00昼食
トマトソース煮込みハンバーグ(エノキ、ブロッコリー)玄米50g コンソメスープ

画像4

お肉って本当に美味しい。かぼちゃとさつまいもの次に好き。
ピーマンは肉詰めより、生で肉と一緒にかぶりつきたい派です。
赤身ステーキがたべたぁぁぁぁぁいい

15:00 おやつ
さっきのクッキーの残りの半分(1/4)

今日は涼しくてコーヒーばっかり飲んでて、お水が飲めてない!気をつけないと

17:10 補食
さつまいも50g サラダチキン(小)

帰ってから宅トレをするので糖質を摂ります。
サラダチキンは西友の3Pセットのやつ、プロテイン10g
サラダチキンって、ミンチを鶏むねの形に固めてるやつと本当にそのままのやつがあるけど、後者で安いやつはまじで不味いからやめた方がいいです。なんちゃって鶏むねフォルムの方は安くてもそこそこ

芋の感想がまだでしたね。
今日も最高、君が1番の励みだよ。
(エノキに聞こえないようにささやく)

17:50退社
スーパーで買い出しをしながら1時間くらい歩いて帰宅

家族のご飯を作って、明日作る作り置きの下準備をします。

20:20 宅トレ

なんか今日はきつかった...
でも、2日空けたからか腹斜筋に効いてるのがすごく分かった!前よりサイドプランクが出来るようになってて、久しぶりに身体の成長を実感出来て嬉しかったー!

しんどいけど、時間的に足りてない気がして悪あがきのマリネスで無理やり〆る。
そのまま有酸素へ
ウォーキング45分

汗だくだと寒い季節になってきたーー
背中の冷たさにビクってしながら歩く。笑

22:00
お風呂に入って、母とほのぼのタイム

職場の人にもらったこれが美味しかった!

一本だけ食べちゃった〜
1週間お疲れ様の宴ってことで。笑

23:20就寝

1066kcal(P100.F24,C120)
ちょっとタンパク質不足...
ハンバーグの脂質が他2つのバランスも難しくしてる。でもあの満足感が得られるなら調節しがいがあるよね!(できてないくせに)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?