見出し画像

「0011夜 『ctrl(コントロール)キー』と友達になる」

早速、今夜のテーマです。「『ctrl(control コントロール)キー』とお友達になる」です。基本的にこのnoteではhow to的な書き方はしたくはありませんが、これは最低限できると良い「つぶしが効く」技ですので書くことにします。(もうネタ切れなのか!)
目新しい話は全くありません。ご存知の方は読み飛ばしてくださって構いません。

そもそも、「ctrlキー」はどこにある?

筆者が使っているノートパソコンの写真を見てもらいましょう。(赤枠。左側のctrlキーのみの掲載)

画像1

たいていキーボードのスペースキーの左端と右端にあります。キーボードが小さいと左だけのものもあるようです。写真を2枚載せるのも変な感じがしますので、右側が写っていない写真ですがご容赦ください。

「ctrlキー」を押しながら、、、

「ctrlキー」を使う場合はほとんど、「ctrlキー」を押しながら何か別のキーたいてい英字キーを押します。約束事として下記のように表記します。
・ 「ctrl + s」 ⇒ ctrlキーを押しながらsを押す
ctrlキーの押し方はshiftキーの押し方と同じです。だから左右の端に小指で押せるように配置されているわけです。

便利、便利!

さて、マウスのない時代からパソコンを始めた筆者としては「ctrlキー」を利用したショートカットは大変便利だと思っています。使っている人、使っていない人の差が多いように感じますが、実際はどうでしょうか。もし、使っていない方も良かったら気に入ったものを一つでも二つでも試してみてください。
この「ctrlキー」を使ったショートカットの良いところは、つぶしが効くことです。たいていのアプリケーションソフトで使用できますし、WindowsでもLinuxでも使えます。(Macは呼び名が違うだけで同じ役割のキーがあるらしい、、、)

ということで、これだけで良いので覚えてください。

ctrl + s ⇒ 保存
ctrl + a ⇒ 全選択
ctrl + c ⇒ コピー(クリップボードにコピー)
ctrl + x ⇒ 切り取り(クリップボードにコピー)
ctrl + v ⇒ 貼り付け(クリップボードから貼り付け)
ctrl + z ⇒ アンドゥ(1つ前に行った操作を取り消し)
書類を作成する時は、1行打ったらctrl+s!(かつて、雷が多いところが仕事場だったので、落雷で停電すると作っていた文書が保存されず、やり直ししなければならなかった)
「ctrl + c」と「ctrl + v」はマウスで操作するよりもずっと速いです(ctrl + xも)。
「やっちゃったぁ」と思った時は、一呼吸してから「ctrl + z」。これは思うようにいかないときもありますけどね。

2021年1月11日のコメント

新成人の皆さま、おめでとうございます。延期のところもあり、住んでいる市町村によって、違いの大きい成人の日だったと思います。入試、入学式、卒業式などもそうですが、若い人たちが理不尽を感じて大人になっていく時代を先輩として無力感に苛(さいな)まされながら見るしかない(「見守る」などとはおこがましくて言えない)コロナ禍の中の行事です。
さて、明日も小粒なネタを考えています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?