見出し画像

【オフラインの遊び】暑い夏でも涼しく運動!「水鉄砲隠れ鬼ごっこ」

夏も終わりに近いですが、まだまだ暑い日が続いていますね...

僕たち、チーム「アイスキャンディーズ」はクーラーの効いた部屋でアイスを食べ続ける日々を過ごしています(笑)

今年の夏は感染症の影響で、いつも通りの楽しい夏休みは過ごせていないかと思います。
そんな今でも、3密を避けて楽しく遊べる、新しい遊びを考えてみました!

考えた遊びの紹介


さっそく、僕たちが考えた遊びをご紹介します!
僕たちが考えた遊びは「水鉄砲隠れ鬼ごっこ」です。

「水鉄砲隠れ鬼ごっこ」は、勉強をしながら、運動不足を解消できる新しい遊びです。

ゲームの始め方は次のような流れになります。

鬼をじゃんけんで決める
逃走者がゲーム中にする動きを鬼が決める
逃走者の中から代表者を1人選ぶ
残りの逃走者の中から1人が問題を出題する
先に答えられた人のチームがメリットを得られる
鬼ごっこ開始

逃走者がゲーム中にする動きはラジオ体操の中から1パートを選びます。

出題する問題の内容は「算数・数学」などの勉強に関することを出題します。
「時事問題」「ゲームに関する問題」など、アレンジすると、さらに、楽しく遊べます!

先に問題を答えられたのが、鬼の場合は10秒後にゲームが開始され、逃走者の場合は1分間の逃げる時間が与えられます。

ゲームが始まったら逃走者は、鬼の水鉄砲に当たらないように逃げたり、隠れたりします。
鬼は、隠れている逃走者を見つけ出し、水鉄砲を逃走者に当てます。

鬼に水鉄砲を当てられた逃走者は失格となり、ゲームに参加できません。

逃走者は1分に1回、ゲーム前に決められた動きをその場で行う必要があります。
逃走者はこの動きを終えるまで鬼に見つかっても逃げることはできません。

運動の間、鬼は逃走者を見つけて捕まえる大きなチャンスです!

最終的に鬼が全員の逃走者を捕まえることができたら、鬼の勝ちとなります。
逃走者が1人でも逃げ切れた場合は、逃走者の勝ちとなります。


この遊びのメリット


「水鉄砲隠れ鬼ごっこ」には、次のようなメリットがあります!

運動不足を解消しながら勉強もできる
隠れ鬼ごっこで体を動かしながら、問題を考えることで勉強も両立させることができます。
この遊びで問題を考えることが楽しいと感じれば、自主的に勉強に取り組むきっかけになるかもしれません。

水に濡れるので涼しい
夏といえば水遊び!
水鉄砲を使うことで暑い夏でも涼しく、外で遊ぶことができます。

ゲーム好きの人が運動不足を解消しながら、勉強もできるおもしろい遊びなのではないでしょうか。


最後に


今回は、「N高等学校 通学コース」の「プロジェクトN」で行った「ニューノーマルの遊びプロジェクト」で作った遊び「水鉄砲鬼ごっこ」をご紹介しました!

「家でずっとゲームを遊んでいると、運動不足になるよね」「勉強とかも疎かになってしまうよね」という意見から「暑い外でも遊べて&勉強もできる遊び」を考えることになりました。

「水鉄砲鬼ごっこ」は水鉄砲を使うことで、涼しさを感じることができます。
また、問題に正解することで得られるメリットである「逃走時間の延長」が勉強をするモチベーションにつながります。

これらの要素を取り入れることで「水鉄砲鬼ごっこ」は「暑い外でも遊べて&勉強もできる遊び」になったのではないでしょうか!

「水鉄砲鬼ごっこ」は運動不足を解消しながら勉強もできる新しい遊びです。
水分補給や日陰で休むなど、熱中症対策を行った上で、ぜひ、ご家族やお友達と一緒に遊んでみてください!

以上がチーム「アイスキャンディーズ」の新しい遊びの提案でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?