マガジンのカバー画像

個人的にいいなと思った記事

96
運営しているクリエイター

#野鳥の鳴き声

第1266回 紛らわしい鳥のききなし

第1266回 紛らわしい鳥のききなし

https://www.gettyimages.co.jp/イラスト/bird-worm?family=creative&mediatype=illustration&phrase=bird%20worm&sort=bestより引用のイラスト

鳥のききなしは非常に初心者の頃の私にはすごく勉強になりました。ただでさえ、聞き取りにくい野鳥の鳴き声をこと細かく文章にして、教えていただけるんです

もっとみる
第1223回 うるさい奴ら

第1223回 うるさい奴ら

https://www.google.co.jp/amp/s/tonton-animals.com/noisy-birds/%3famp=1より引用のイラスト

私達が子供の頃、朝早くから鳥の鳴き声に起こされた覚えがあります。鳥の名前はニワトリです。当時はご近所さんで、ニワトリを飼っておられる方もいらっしゃれば、ウグイスやメジロといった今では飼育することを鳥獣保護法で定められているからです

もっとみる
第1170回 鳥の声のいろいろ

第1170回 鳥の声のいろいろ

https://www.photolibrary.jp/img436/185820_4203145.htmlより引用のイラスト

鳥類の声を分析してみると、高音で鳴くと遠くまで届かないですが、樹木などの遮蔽物(しゃへいぶつ)があっても届きやすいので、森や藪中でさえずりますウグイスやヒタキの仲間なんかは有利です。低音で鳴くと遠くまで届きますので、ビルなどの遮蔽物があると遮断されますので、カラ

もっとみる
第951回 鳥はなぜ鳴く?

第951回 鳥はなぜ鳴く?

https://www.google.co.jp/amp/s/pichyupun.exblog.jp/amp/9394424/より引用のイラスト

鳥の鳴き声は、単純に一つの「音声」とは表現できません。様々な音が組み合わされた合唱でありそれ自体が言語なのです。スズメやカラス、ウグイスのそれぞれの鳴き声に目的があって、極めて特別な状況で使われるのです。鳥好きにとって、鳥の秘密の言語を「解読」

もっとみる