●ひとりで雑談●人間関係の理想ってなんやろなあ~

長髪茶毛丸顔的乙女のぱやです。みなさんの理想の人間関係ってどんな感じですか?

このあいだ、なかよし子と話してて考えました。その子は、自分から誘わなくてもいろんな人から遊びやご飯に誘われることが多くて、わたしは「人気者~Huu!」って思ってました。わたしは、自分から誘うことがほとんど。誘われることは少ない。なので「不人気者~Hoo!」って感じでしょうか?(は?)

でも、そんな「不人気者」のわたしをよし子(なかよし子の略)は羨ましいと言っていました。自分は誘われるけどメイン料理ではなくて、ステーキに添えられている野菜とかパセリ。(数合わせてきな?)でも、ぱやは全員が揃ってないとだめみたいなコミュニティが多いやん。味噌汁・お米・おかずみたいな。そのほうが必要とされてるくない?とのこと。

添え野菜という発想はなかったなあ。でも納得感はあった。誘う側やと添え野菜もくそもないからなあ。じゃあ、ともだち・恋人・家族・職場の理想的な人間関係ってなんやろ。

まあでも、何においても数合わせっていう関係性とか考え方ってすごく寂しい。たとえ、1対1でも「誰でもいいや」みたいな時間って辛い。あと依存してる関係もしんどいかなあ。

けっこう今まで「誰かのためにぃ」とか「相談のるよぉ」とか「必要とされてたらがんばるぅ」みたいな意識が強い乙女でした。でも、転職の経験とか、ブッダ的彼との付き合いを経てちょっとずつ変わってきたなあと思います。今の職場は一人ひとりが独立している状態。でも誰かが困ったときはサポートし合うし、励ましてくれるし「一人じゃない」感がめっちゃあります。めちゃくちゃ良い職場。(ほんまにみんないい人、たぶん仏の集まり)

ブッダ的彼もずっと遠距離恋愛で去年結婚したのですが、わたしの仕事の都合で別居状態になっています。「仕事、頑張って!仕事も職場のひとも、大好きなんでしょ」と特に文句も言わず一人の生活を満喫されております。(完全な一人用のチェアと足置き買っとった)

寂しがり屋のわたしですが、彼に依存することなく、でも困ったときはサポートしてくれるしサポートをする、そんな関係性を築けたのは周りのひとたちの影響かなと改めて思いました。いつもありがとぉ。

結局、「思いやり」のある関係性が一番いいなと思います。その人に執着せず、その人を大切に想いながら一緒に時間を過ごせる人。げらげら笑えるひと、穏やかな気持ちでいれるひと、悩みを共有できるひと、門外不出の内緒話をできるひと、お互い独立しながらもその人を大事にできる、そんな関係性をつくっていきたいなあ。

「自分なんか」とか「どうせわたしって」みたいな気持ちになるときってどうしてもあると思うんですけど、そもそも自分が「自立」できていないと、この思いやりのある関係性って難しい気がします。だから、自立とか自走ができる人間でいれるように精進していきます。

今日はこんな感じぃ~

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?