クロスさんより。「論理と感情」について。

テストステロンvsオキシトシン(攻撃性vs協調性)



してやられたと思いました(^^;

究極の天秤が、上手すぎる!


論理と感情については、EBMという、新しい論理と感情の形を、教えていただきました。

二項対立ではなく、優位的包括性ですね。

現代社会(特に、SNS等、新的社会)では、逆の優位的包括性だから、建設的発展が、乏しい(?)。

とりあえず、為になりましたm(__)m

より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m