ぽーるの朝活日記

朝活を1年半以上継続中! TwitterとInstagramで毎日朝活発信! 25歳社…

ぽーるの朝活日記

朝活を1年半以上継続中! TwitterとInstagramで毎日朝活発信! 25歳社会人2年目🚶 趣味は読書、筋トレ、カヌー🛶

最近の記事

管理監督されて初めて動ける人たち

例えば、海に入るときに、あなたが泳げるときは、特に何もいらないかもしれませんが、もし泳げないときは、救命用具をつけて水に入る、等の対応が必要になりますよね。 つまり、自分のできること、自分のポジショニングによって、 その場その場での対応が変わってくるということです。 これはビジネスにおいても同じで、 目標を達成するときに、自分のポジショニングによって、できることがかなり変わってしまいます。 統計の話になりますが、 ある目標をもって自発的に動くことができる人は、全体の6%

    • HERMESのロゴの意味

      みなさん、HERMESのロゴの意味知ってますか? 知っている人には有名かもしれませんが、 『私たちは最高の馬車(ブランド・商品)は用意します。 でも乗っている人はいない。その馬車に乗るのはあなたです。』 という意味が込められているのです。 皆さんもぜひ考えてほしいのは、 今就職している会社や、自分でビジネスを展開している中で、 すごく結果を出している方がいらっしゃいませんか? もしいるのであれば、その会社・そのビジネスは あなたにとって人生を豊かにするきっかけを提供

      • 一人旅のススメ

        以前の記事でも少し触れた内容になります。 いろんな経験・ちょっと不安になるような新しい経験をすると、 クリエイティビティが増したりとか、自己コントロールが上手になったりします。 そんな時のおすすめが「一人旅」です。 そもそも旅行が好きじゃない人もいるかもしれませんが、是非行ってみてください!! 旅行に行くと何が良いかというと、未知のものに出会えるということです。 人生は本当は未知なものが本当はもっといっぱいあるはずなのに、 今は調べることができるので、自分が勇気を出し

        • イラっと解消3種の神器

          今回はアンガーマネジメント 『怒りをコントロールする』ことについてです。 なぜ怒るのか。 それは「期待をするから」です。 例えば、あなたが猫を2匹飼っていて、 1匹はすごく素行がいいのに対して、 もう1匹はすごくエサを要求する、しかも食べ方が汚い・うるさかったりしたら、イライラするのではないでしょうか? これは、2匹目の猫が1匹目の猫と同じく素行がよくなるのではないか、と期待をしているから怒ってしまうのです。 相手は考えていないのに、あなたが勝手に期待をして、勝手に裏

        管理監督されて初めて動ける人たち

          松下幸之助が意識する70点理論

          松下幸之助さんが書いている「人間としての成功」という本に、 「七十点以上の人間に」 という出典があります。 ビジネスマンとしても大成功を収め、事業家としても成功している彼が言うに、100点の人はいないと書いています。 「なくて七癖」という言葉にもある通り、どんな人にも何かしらの癖があるからこそ、よりよくなることを目指していきますよね。 そう、人間には必ず改善するべきポイントがあるはずなのです。 ですが、それを改善して完璧な自分になろうと意識しすぎて、逆になかなか行動できて

          松下幸之助が意識する70点理論

          気を使いすぎて疲れるあなたに②

          前回の続きです! 自分に嘘をついて疲れている方に向けて、 「こういう習慣を身に付けると、自分の思っていることを言いやすい」 ということを書いていこうと思います。 大前提、マイノリティを受け入れるということです。 自分に嘘をついてしまうのは、同調したいから。 そうしないと嫌われる、おかしいと思っているからなのです。 おかしくない!!!!!!!! そもそも日本人で生まれていることがすでにマイノリティ。 パスポートは最強だから信用があり、物価は安い。 しかし、そのマイノリ

          気を使いすぎて疲れるあなたに②

          気を使いすぎて疲れるあなたに

          「人に気を使いすぎて疲れます」 日々の生活のなかで、そう感じている人もいるのではないでしょうか? 大前提、人に気を使うことができることは、すごく大切な能力であり、相手のことを思いやって 「相手がこんなことを考えているのではないだろうか?」 と感じることができることは素晴らしいことです。 一方で、それが「疲れる」ことが問題なのです。 疲れるということは、自然じゃないことをしているのです。 自分が望んでいないことをしているのです。 自分が好きなことに打ち込んでいるときを

          気を使いすぎて疲れるあなたに

          脳を鍛える唯一の方法

          目に見えない力を信じている人が共通してやっていることは、 「瞑想」です。 瞑想をしている人は、目に見えない力に関しても敏感になる印象があります。 「瞑想なんて意味あるの?」と思っている方も多いかと思いますが、だからこそ瞑想を取り入れている人は目に見えない力を信じている人であり、神社とか寺で祈りを捧げるのと同じく科学では証明できないものですね。 今回は、そんな「瞑想」について書いていきます。 私も最近は1日10分瞑想を取り入れていますが、 瞑想は脳の機能との結びつきに一

          脳を鍛える唯一の方法

          STOP! 後回し癖

          「後回し癖」していませんか? 簡単なものには起きませんよね。 だいたいの場合は、目的とつながっていないから、面倒くさいから起きるのではないでしょうか。 そしてそれは、あなたが完璧主義になっているからなのです。 やらない理由を探してやらない、その理由をいったん置いておいても取り組む姿勢がないからこそ、どんどん後ろにもっていって、気づいたらあなたのやりたい目的が叶わなくなるのです。 では、どうすればいいのか。 1つ目は、完璧主義をやめることです。 「完璧よりも、まずは終わ

          Something NEW!

          多くの場合、休みの日の前日が一番幸福度が高いです。 例えば、土日休みの場合は、前日金曜日の夕方が一番幸福度が高くなります。 逆に、実際に土日に入ってしまうと、幸福度が落ち、生産性が下がって、本来のリズムにならないこともあるのではないのでしょうか。 その時には、休みの日の幸福度を高める方法として、 『何か新しいことをしましょう!』 を意識してみましょう! 何か新しくやることに関して、その大小はありません。 ・新しい場所に行く ・いつもとは違う発信をする ・新しい勉強をして

          時間管理シリーズ⑰ 「時間管理は●●●と●●●●」

          前回の続きから! ズバリ、時間管理とはスキルなのです。 やるかどうかなのであり、選ばれしものだけができるものではないのです。 自分の中で目的を意識し、そのための行動をしようと選択するのであればできることなのです。 そして、スケジュールを決めて、優先順位を決めて、To Doを整理し、いつに何をやるのかの日付を決めても、それをやるかどうかはあなた次第です。 目の前の誘惑や、飲み会、疲れているから寝ることはもちろんできますが、結局はメンタルです。 結論、「時間管理はスキル

          時間管理シリーズ⑰ 「時間管理は●●●と●●●●」

          時間管理シリーズ⑯ 「時間を増やす三原則」

          ⑮の続きから! では、時間を効率よくつかうための ①時間を管理する ②時間を借りる ③時間を増やす・買う の3つについて。 まずは①から。 基本的には「集中させる」ということが大前提となります。 例えば、予定に対して場所を固定して集中する、時間も詰めて無駄な時間を減らす、ということが必要ですが、最も大切なことは 「何に時間を使って、何に時間を使わないかを決める」 ということです。 自分の人生の生産性を上げるために、何が必要なのかを判断して選択することで、本当に必要なことに

          時間管理シリーズ⑯ 「時間を増やす三原則」

          時間管理シリーズ⑮ 「なぜ目的が最優先か」

          ⑭の続きから! 目的と目標が合致するから、心からエネルギーが出て行動できること、そのためにTO DOを設定すること、優先順位を設定することが重要であることを書きました。 そもそも、あなたの人生は定めるゴールに向かって動いていかなければいけないのに対して、その方向性に進んでいないとなると効率的にも時間的にももったいないですよね。 だからこそ、 ①目的・目標を設定すること ②その方向性に行くために、行動に落とし込んでいくこと の2段階で考えることが重要であると説明しました。

          時間管理シリーズ⑮ 「なぜ目的が最優先か」

          時間管理シリーズ⑭ 「優先順位の考え方③」

          ⑬の続きからです! 今回はA~Dゾーンの補足についてです。 まずはAゾーンが多い人は、そもそも無計画人間です。 この人はBゾーンが増えることはないので、人生にレバレッジが効かず、豊かになることは難しくなります。 そんな人はDゾーンが増えるようになり、ゲーム・テレビ・漫画などに逃げやすくなります。 例えば2時間テレビを見ると、2/24時間であり、1年に換算すると1か月はメディアに時間を奪われている状態であり、メディアによって人間は思考の偏りが生まれたり、セルフイメージを下

          時間管理シリーズ⑭ 「優先順位の考え方③」

          時間管理シリーズ⑬ 「優先順位の考え方②」

          ⑫の続きです。 前回はAゾーンとDゾーンについて記事にしました。 今回はBゾーンとCゾーンについてです。 Bゾーン:重要だが緊急ではないもの Cゾーン:重要ではないが、緊急なもの の2つを比較したときに、どちらが大切なのかというと、 当たり前ですが「より重要な方」なのでBゾーンなのです。 Cゾーンは一見すると緊急なので大切なように見えますが、 飲み会の誘いや恋愛相談など、誰かに依存するものであり、あなたの目標達成に対して重要ではないものの可能性が高いのです。 「B

          時間管理シリーズ⑬ 「優先順位の考え方②」

          時間管理シリーズ⑫ 「優先順位の考え方①」

          前回の⑪の続きです! TODOリストがあるから、優先順位をつけることができます。 TODOリストは、「自分への指示書」だと思ってください。 結局、大切なのは自己管理ですよね。 では、その優先順位はどのように決めればいいのか。 自分のやることを ①重要であり、緊急なもの(Aゾーン) ②重要だが、緊急でないもの(Bゾーン) ③重要ではないが、緊急なもの(Cゾーン) ④重要でも緊急でもないもの(Dゾーン) の4つに区分します。 ①については、何かの支払い・病気・ケガ、など、

          時間管理シリーズ⑫ 「優先順位の考え方①」