ぽーるの朝活日記

朝活を1年半以上継続中! TwitterとInstagramで毎日朝活発信! 25歳社…

ぽーるの朝活日記

朝活を1年半以上継続中! TwitterとInstagramで毎日朝活発信! 25歳社会人2年目🚶 趣味は読書、筋トレ、カヌー🛶

最近の記事

時間管理シリーズ⑰ 「時間管理は●●●と●●●●」

前回の続きから! ズバリ、時間管理とはスキルなのです。 やるかどうかなのであり、選ばれしものだけができるものではないのです。 自分の中で目的を意識し、そのための行動をしようと選択するのであればできることなのです。 そして、スケジュールを決めて、優先順位を決めて、To Doを整理し、いつに何をやるのかの日付を決めても、それをやるかどうかはあなた次第です。 目の前の誘惑や、飲み会、疲れているから寝ることはもちろんできますが、結局はメンタルです。 結論、「時間管理はスキル

    • 時間管理シリーズ⑯ 「時間を増やす三原則」

      ⑮の続きから! では、時間を効率よくつかうための ①時間を管理する ②時間を借りる ③時間を増やす・買う の3つについて。 まずは①から。 基本的には「集中させる」ということが大前提となります。 例えば、予定に対して場所を固定して集中する、時間も詰めて無駄な時間を減らす、ということが必要ですが、最も大切なことは 「何に時間を使って、何に時間を使わないかを決める」 ということです。 自分の人生の生産性を上げるために、何が必要なのかを判断して選択することで、本当に必要なことに

      • 時間管理シリーズ⑮ 「なぜ目的が最優先か」

        ⑭の続きから! 目的と目標が合致するから、心からエネルギーが出て行動できること、そのためにTO DOを設定すること、優先順位を設定することが重要であることを書きました。 そもそも、あなたの人生は定めるゴールに向かって動いていかなければいけないのに対して、その方向性に進んでいないとなると効率的にも時間的にももったいないですよね。 だからこそ、 ①目的・目標を設定すること ②その方向性に行くために、行動に落とし込んでいくこと の2段階で考えることが重要であると説明しました。

        • 時間管理シリーズ⑭ 「優先順位の考え方③」

          ⑬の続きからです! 今回はA~Dゾーンの補足についてです。 まずはAゾーンが多い人は、そもそも無計画人間です。 この人はBゾーンが増えることはないので、人生にレバレッジが効かず、豊かになることは難しくなります。 そんな人はDゾーンが増えるようになり、ゲーム・テレビ・漫画などに逃げやすくなります。 例えば2時間テレビを見ると、2/24時間であり、1年に換算すると1か月はメディアに時間を奪われている状態であり、メディアによって人間は思考の偏りが生まれたり、セルフイメージを下

        時間管理シリーズ⑰ 「時間管理は●●●と●●●●」

          時間管理シリーズ⑬ 「優先順位の考え方②」

          ⑫の続きです。 前回はAゾーンとDゾーンについて記事にしました。 今回はBゾーンとCゾーンについてです。 Bゾーン:重要だが緊急ではないもの Cゾーン:重要ではないが、緊急なもの の2つを比較したときに、どちらが大切なのかというと、 当たり前ですが「より重要な方」なのでBゾーンなのです。 Cゾーンは一見すると緊急なので大切なように見えますが、 飲み会の誘いや恋愛相談など、誰かに依存するものであり、あなたの目標達成に対して重要ではないものの可能性が高いのです。 「B

          時間管理シリーズ⑬ 「優先順位の考え方②」

          時間管理シリーズ⑫ 「優先順位の考え方①」

          前回の⑪の続きです! TODOリストがあるから、優先順位をつけることができます。 TODOリストは、「自分への指示書」だと思ってください。 結局、大切なのは自己管理ですよね。 では、その優先順位はどのように決めればいいのか。 自分のやることを ①重要であり、緊急なもの(Aゾーン) ②重要だが、緊急でないもの(Bゾーン) ③重要ではないが、緊急なもの(Cゾーン) ④重要でも緊急でもないもの(Dゾーン) の4つに区分します。 ①については、何かの支払い・病気・ケガ、など、

          時間管理シリーズ⑫ 「優先順位の考え方①」

          時間管理シリーズ⑪ 「目標:TODO:優先順位」

          皆さんがなにか影響力を与えていくためには、 WHY → WHAT → HOW のゴールデンサークルを意識することが大切です。 したがって、目標を決めた後に、「どうやってやるのか」の TODO もセットで考えることが大切です。 うまくいく人は、やる前に考えて、何をやるのかを明確にするからうまくいくのです。 うまくいかない人は、やることを考えていない→何をすればいいのか都度都度立ち止まって考える→動かなくなって、何をしたらいいのかわからなくなって行動できなくなる、という定

          時間管理シリーズ⑪ 「目標:TODO:優先順位」

          時間管理シリーズ⑩ 「目標を達成させるアンカーの作り方」

          ⑨の続きから!! 目標が達成する人、しない人について、昔ハーバード大学で調査があった内容について記事にします。 目標達成のために「忘れない」ことは重要であると前回書きましたが、 そのための1つのわかりやすい仕組みづくりは、 「紙に書く」 ことです。 ほとんどの人がやっていないのではないでしょうか? ハーバード大学の研究で、 ・目的目標が明確で、それを紙に書いていた人は、3% ・目的目標は明確だが、紙には書いていない人は、13% ・目的目標が明確ではない人は、84% と

          時間管理シリーズ⑩ 「目標を達成させるアンカーの作り方」

          時間管理シリーズ⑨「目標が達成しない本当の理由」

          目標が達成する人としない人の違いは、大きく3つあります。 ①その目標が「嘘目標」だから 特に会社のように「与えられた目標」だと、あなたにとって納得感が薄いかと思います。前回記事にも話したような「人生の目的から出てくる人生の目標」であることが重要であり、SMARTの法則の「A:納得していること」が特に大切な要素です。 周りが言うから定めている・乗せられているような目標は、「嘘目標」ということですね。 核心があり、心からワクワクしている状態が、あなたにとっての本当の目標になりま

          時間管理シリーズ⑨「目標が達成しない本当の理由」

          時間管理シリーズ⑧「いい目標の作り方」

          ⑦からの続きです! では、目標の作り方はどうすればいいのでしょうか? よく目標設定をする中で、結果だけを決める人が多いです。 「何件成約する」とか「売り上げ〇万円つくる」ということだけ定めて、それをどうすれば達成できるのかのプロセスをイメージできていないことで、結果的に行動できなくなることがあります。 「その結果に対して何をしていくのか」の落とし込みが非常に重要です。 ここで意識するのが「SMARTの法則」です。 S:specific「具体的か・明確なものかどうか」

          時間管理シリーズ⑧「いい目標の作り方」

          時間管理シリーズ⑦「目的→目標」

          今回は「目標」についてです。 時間管理において、目標は圧倒的に大切です。 「イギリスに行きたい」という目的があるのならば、まずは羽田空港に行くのか、成田空港に行くのかでも変わってきますよね。 そういう経由地を目標と言います。 人生という限られた時間の中で、自分の人生を最高にできるようにするために、目的が必要であり、そのための目標は、目的のためのマイルストーンになるということです。 前回は目的の重要性についても説明しましたが、もし目標がまだ定まっていない人は、これからの

          時間管理シリーズ⑦「目的→目標」

          時間管理シリーズ⑥「目的の作り方」

          ⑤の続きです! では、人生の目的はどのように探すのか? 全ては暫定でいいと思います。 今好きなもの、こういう生き方が好きです、ということでいいのです。 いろんな情景を思い返して、「好き」か「嫌い」かで切り分けていくと、その情景のカケラに共通点が見つかります。 例えば、それが20個見つかった中で、その中の5個が別格で好きというものがあったとしたら、それが定期的に得られるような生き方ができれば幸せですよね。それがあなたにとっての目的に結び付いてきます。 その中で、最初の

          時間管理シリーズ⑥「目的の作り方」

          時間管理シリーズ⑤「時間管理において最も大事なもの」

          ④の続きです! では、なぜ人は時間を使い切れないのでしょか? どうしたら、使い切れるように思いっきり命を燃やせるのでしょうか? 多くの方が感じていることだと思いますが 「自分の人生の目的をもつこと」 です。 例えば、あなたが筋トレをして自転車に乗る技術を高めたとしても、イギリスに行くのには役に立ちません。 あなたがUber eatsの仕事を一生やりたいと考えているのであれば間違ってはいないですが、もしイギリスに行きたいのであれば、筋トレではなくアルバイトや仕事をして、イ

          時間管理シリーズ⑤「時間管理において最も大事なもの」

          時間管理シリーズ④「時間の価値」

          ③からの続きです! 例えば、こんなことをイメージしてみてください。 私が死ぬほど宝くじがあたって、お世話になっているあなたに少しずつお届けしたいと思って、毎日86,400円ずつを送るとなった時に、そのお金が 「1日のうちに使い切ることができなかったら、回収します」 と言われたら、あなたは86,400円をどうするだろうか。 きっと、どうやったら毎日使い切ることができるのかを考えるのではないでしょうか。 この、「86,400」は、1日を秒に換算した数値です。 時間シリー

          時間管理シリーズ④「時間の価値」

          時間管理シリーズ③「出来事のコントロール領域」

          前回からの続きですが、 あなたは、出来事のコントロールができていますでしょうか? 出来事のコントロールには、 ①できると思っていることと、②できないと思っていること ③事実としてできることと、④事実としてできないこと があります。 そして、これらの掛け合わせで、 ①×③「できると思っており、事実としてできること」 ①×④「できると思っているが、事実としてできないこと」 ②×③「できないと思っているが、事実としてできること」 ②×④「できないと思っており、事実としてもできな

          時間管理シリーズ③「出来事のコントロール領域」

          時間管理シリーズ②「時間とは何か②」

          前回に引き続き、時間について。 その中でも、 「あなたの時間を管理するための考え方」 について書いていきます。 「自分は時間管理が得意」と言う人もいるかもしれませんが、 そもそも、時間とは管理のできないものなのです。 例えば、スマホの管理であれば、 いつでも充電ができ、持ち運びができ、設定を変えられ、アプリを選別でき、いつでも使いことができる状態ですね。 つまり、自分でコントロール可能なものが、管理できるということなのです。 あなたが太陽を管理できないのと同じように、

          時間管理シリーズ②「時間とは何か②」