見出し画像

【ギャラリートーク】大原美術館 特別展「異文化は共鳴するのか?大原コレクションで開く近代への扉」

岡山県の倉敷美観地区にある大原美術館

大原美術館は、倉敷の実業家大原孫三郎(1880年–1943年)が、自身がパトロンとして援助していた洋画家児島虎次郎(1881年–1929年)に託して収集した西洋美術、古代エジプト美術・中近東美術、中国美術などの作品を展示するため、1930年に開館した。西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のものである。

ウィキペディアより引用

2024年4月23日(火)から9月23日(月・振休)まで特別展「異文化は共鳴するのか?大原コレクションで開く近代への扉」が開催されています。
詳しくは特別展のサイトをご覧ください。

今回の特別展では、大原美術館の三浦館長と理事の田中慶子さんによるギャラリートークを音声配信メディアVoicyで楽しむことができます!
しかも、なんと無料です。
美術館まで足を運ぶのが難しい方も、音声を聴くことはできます。
もう特別展に行ったよ!という方も振り返りにどうぞ。

美術館や博物館によくある貸し出しタイプの音声ガイドと違って、ご自身でスマートフォンなど再生できる端末とイヤホンをご用意いただく必要があります。
その点だけ、ご注意ください。


1.Voicyアプリをダウンロードする

WEBブラウザからでも再生はできるのですが、アプリだとバックグラウンド再生(画面オフでも再生できる)が可能なので、アプリがおすすめです。
大原美術館へ行く前に準備しておくとスムーズですね。

GooglePlay (Android)


App Store (iPhone)


2.ログインする

登録は無料です。
どの方法でログインしたかは覚えておきましょう。

3.聴きたい放送を選ぶ

今回ご紹介しているギャラリートークはこちらです。

右側にあるのが再生ボタンです。
画像下、中央にある「あとで聴く」を押しておくのがおすすめです。
Voicyアプリの下部、中央にある「ライブラリ」から再生できるようになります。

Voicyアプリの画面


4.お好みに合わせて設定変更

アプリの下部、「マイページ」をタップ。
「音の設定」をタップ。

マイページにあるアイコン

BGMや音量を変更することができます。

5.お好みに合わせて再生速度を変更

音声を再生するとき、左下に再生速度のボタンがあります。
1.0倍→1.2倍→1.5倍→2.0倍と切り替えることができます。

聴くときのポイント

展示場所ごとにチャプターが分かれています。
効果音をオフにしていなければ、
チャプターが切り替わるときに効果音が聴こえます。
ご自身の鑑賞のペースにあわせて、
一時停止しながら聴いてみてください。
ギャラリートークでとりあげている作品のタイトルと作品番号は、チャプタータイトルで確認できます。
音声に集中していると周りの方の気配に気付きにくいかもしれません、安全にはご留意ください。

特別展の図録は、本館を出る前のショップで買うことができます。
特別展限定のポストカードセットもありますよ。

Voicyアプリの画面


大原美術館関連のその他の放送

ご紹介している放送は、すべて無料でお聴きいただけます。
ぜひ、Voicyアプリで「あとに聴く」に保存してお楽しみください。

#705【美術作品を通して異文化の扉をひらく】大原美術館特別展「異文化は共鳴するのか」について三浦篤館長にお聞きしました!


【大原美術館•特別展ギャラリートーク番外編】大原コレクション「異文化は共鳴するのか?」の会場で、あの有名な作品について三浦館長に素朴な疑問をぶつけてみました😄


#597【倉敷だより】大原美術館の「なんでも屋さん?」大橋倫也さんインタビュー


#594【倉敷だより】大原美術館第5代館長 三浦篤氏インタビュー


#428【対談】大原美術館 大原あかね代表理事


#531【倉敷だより】大原家ベヒシュタインコンサート特別公演♪


【大原美術館特別展】大原芸術財団の大原あかね代表理事にお話を伺いました


【大原美術館特別展】第1章を担当した上席研究員の吉川あゆみさんとの対談


聴き終わったら…

Voicyアプリ上で、いいね❤️を押してください。
あなたのひと手間が応援になります。
もし余裕がありましたら、コメントやシェアもお願いします!
田中慶子さんに直接メッセージを届けたい場合は「差し入れ」機能を使う方法もあります。(バーチャルの差し入れにメッセージを添えられる有料サービスです。)

Voicyには他にも魅力的な放送がたくさんあります。
ぜひお楽しみください!


大原美術館とVoicyが大好きなリスナー、パティでした👋😃

大原美術館のモネの睡蓮


📕まなざしのレッスン 2西洋近現代絵画 (Liberal Arts)

三浦館長のご著書は大原美術館のギフトショップでも取り扱いがあります。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

#おすすめアプリ

3,473件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?