マガジンのカバー画像

PATAPATA WORKS 2022 記事アーカイブ

44
2022年に作成した記事のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#web制作

【WEB制作】メールフォームは簡単・簡潔が一番!

ホームページを制作した場合、一番最後に到達する目標地点の一つとして、お問い合わせフォーム…

【CSS】これからのメールフォームの為にテキスト入力をグラフィカルにしよう

ホームページを作る場合、一緒に作る事が多いメールフォーム 今でもお問い合わせフォームを作…

【HTML・CSS・javascript】ハンバーガーメニューを作る

線が3本のボタンをクリックしたら画面いっぱいにメニューがスクロールしてくるハンバーガーメ…

【HTML・CSS・javascript】jQueryを使わずにslideToggleを使いたい

jQueryも最近は使う機会がめっきり減ったなと思う今日この頃です。 jQueryが便利だったなーと…

【HTML・CSS】長い文章をキレイに見せたい

ホームページのデザインに文章はつきものです。色々なデザインのページの制作を行うと思うので…

【jQuery】ラジオボタンの選択内容に合わせて他の項目を変更する方法

まだjQueryを使う機会も多いので、今のうちに色々な事をメモしておこうと思います。 フォーム…

【ホームページ制作】一般的な中小企業のWEBサイトを作る場合

前回の例では飲食店等の新規開業時はすぐにホームページを作らなくても良いですよ。なんて言ってたんですけど、逆に企業同士で取引するような会社は、何はともあれホームページを持っておいたほうが良いと思います。 企業のホームページは信用の為にある基本的にホームページは何かしらの利益を生むために作るものです。 そのためにどのような構成でどのようなホームページにするのかを考えていくことが重要なのですが、企業としてのホームページを作るからにはまず最初に信用される物を作ることが重要になります

【CSS】borderを使った小ネタ

borderは要素に枠を作るcssになります。 四方それぞれ太さや色、形などを指定できるので結構自…

【WEB制作】お店のホームページを作りたい時に考えること

新規開店のついでに、もしくは開店してひと波越えたから自分のお店にもホームページを設置した…

【WEB制作】企業の社員募集ページの作り方

企業がホームページを作る理由の一つとしては、新しい社員の獲得。新入社員や中途入社の社員を…

【WEB制作】予算がない時のホームページ制作

ホームページ制作をしたいけれど、予算がない。そんな場合には「少しづつ作っていく」と言う方…

【CSS】imgの画像をピッタリ合わせるobject-fit

古くから、CSSで画像をフレキシブルに横いっぱいに広げたい場合 .image { width: 100%; hei…

【CSS】!importantを使わないための色々

!importantはcssの後ろに設置すると、そのcssの優先順位を一番上にしてしまう特効薬のような役…

WEBデザイン制作中に考えておくポイント

WEBデザインを作るときはここはどのようにするのか、どんな感じで表現するのかを色々考えると思います。 その色々な物事を考える時に一緒に考えておきたいことをちょっとだけまとめました。 常に色々な画面で見た場合の事を考えておくWEBデザインはデスクトップPCやスマホなど、様々な画面で見た場合でも同じ様なイメージになるのかを考えておく必要があります。 画像内に表示させる物の量が変わるということは、そのままだとはみ出したりずれてしまったりする可能性があるということになります。 P