見出し画像

通信大学生の夏・スクーリング旅10日目

前回の日記の続き。

いよいよ最後の授業の日。
大学に登校するのもこれで最後。
おおげさでなく、卒業まで登校することはないので、
もしかしたら本当に大学生活最後の登校かもしれない。

前週の散々だった授業と同じ「情報資源組織演習」、
先生も同じ先生。
そもそも前週の授業を落としているだろうから、
この授業がOKでもだめでもまた冬に来るだろうな、
と思っていたから、
かなり気が楽だった。
と思いつつも、やるだけのことはやろうとやっぱり早朝から登校。
「当日集めます」の課題を終わらせて、予習をして、
教室へ。

授業の詳細は詳しく書けないけど、
前週よりは授業の内容もやさしく、
前週のリカバリーもさせてもらえた。
お昼ごはんを食べる時間も惜しんで授業中の課題を終わらせて
文字通り必死。
きっと私鬼の形相だったと思う。

18時。授業が終わった。
もう課題もない。あとは結果を待つのみ。
京都に来て10日目、やるべきことが全部終わった。
きっと単位は落としただろうから、また冬に来るのかな…
まぁそれはそれでうれしいや。

帰り道、授業で一緒だった方とバス停までちょっと話した。
すでに司書の仕事をしている方で、
今回は「学校司書」の資格を取るべく佛大に入学したとのこと。
授業でも、先生への質問や回答がとても的確で、
すごいなぁと思っていたら現職の方だった。
「仕事をしていても知らないことがたくさんあって、
とても楽しかったです!」

と、にこにこお話しされていて、
楽しんで学ぶことができる素敵な方だなと思った。

もう明日は帰るだけ。
なので。
ひとりおつかれさま会へ。
今回の滞在で行きたかったクラフトビール屋さん「西陣麦酒」さん。

ゲストハウスからほど近く、
7日目にも店の前を下見に行った。
バスと徒歩で向かい、のれんをくぐる。
先に注文をしてテーブルにつくスタイル。

奥にタンクがたくさん~

もともとあった場所から1ヵ月前に移転したばかりらしく、
きれいな店内。
女性一人でも、入りやすいお店でした。

美しい~

できたてのおいしいビールで、
この京都滞在のしめくくり…最高。

うれしい、おいしい、ちょっと悔しい、でもがんばった、
いろんな気持ちでビールを飲んでいたら、
隣の席のグループの方たちにお声がけいただいて、
一緒にわいわいさせていただきました。
みなさん京都生まれ京都育ちの方ばかりで、
とにかく明るくて品があって素敵な人たち。

みなさんは先にお帰りになって、
お店の方ともちょっとお話させていただいて、
店内で流すVTRもわざわざつけてくださって、
今日ここに来てよかったなぁとしみじみ思いました。

ちなみに
「10月は石巻(宮城)のホップを使ったビールを作りますよ」
と教えていただいて、ずっとインスタをフォローしてチェックしていたら、
とってもおしゃれなパッケージで発売となったようです。

帰りはちょっと道に迷いつつ帰宅。
ゲストハウスで寝るのも最後。
いよいよ次回でラストです!
もう2ヵ月経っちゃう 笑

記事を読んでくださりありがとうございます! サポートしてくださったらとてもうれしいです。 使用用途は…まだ思いつかないのですが、記事の資金に充てようと思います。