見出し画像

お客さまへの対応

海外の接客のイメージ
"フランクで明るく陽気"
"Hi! How are you doing?”
そんなイメージを持っていました

もちろん今も変わらないのは変わらないし
今まで行った国もそういうところが多かった

ドイツきて思ったこと

あれ?適当じゃない??

いや、もちろんすごく感じのいい人も
沢山いるんです。

でも、スーパーとか、カフェとかレストラン
とかいったとき、日本の接客レベルに
改めて驚きました。(笑)

【日本】
レストランで水が出てくるのは当たり前
店員さんはお客さんをしっかり見て
対応していく 笑顔を大切にしている
【ドイツ】
こちらでは、水は有料
店員を呼んではいけない
(アイコンタクトをとる)
待たせても平気


でもそれは文化の違いであって、否定
するわけじゃないけど、
日本の接客レベル高いなあと思った

日本の笑顔100点満点の接客がだいすき
だから、時々そっけないなあと感じることは
否めない。もちろん、素敵な笑顔で
" Hallo!" "Ciao Ciao!"っといってくれる
人たちもたくさんドイツにいる
そんなcozyな雰囲気もだいすきです

ついこの間、課金してた語学アプリの請求が
年払いになってるのに気がついて、口座の
残高が足りないことに気づいた…
そして色々私が事務手続きを疎かにした
結果、いろいろ問題が起きたので
国際電話で楽天カードに電話をした

その時のコールセンターの方の対応、
すっばらしいな と思った。(笑)
わたしがいろいろやらかしているのにも
かかわらず、
『大変申し訳ございませんが…』
『大変お待たせいたしました…』
『恐れ入りますが…』

さらさらさら〜どこの言葉がたくさん
出てくる。でもわたしは謝られる程
待ってないし、こっちがお手数かけてる身
だから謝らんといてー!ってなった(笑)

丁寧すぎる、そして謝りすぎている、
でも、心遣いが垣間見える

ついついわたしも
『ご丁寧に対応してくださり、ありがとう
ございました!』
って言って電話を切った

どこの国も関係なく、お客さんに
気持ちが良い対応をしてくれる人は
本当に気持ちがいい嬉しくなる
心があったかくなる思わず笑みが溢れる

わたし自身も接客する側になるのが
すごく好きだから、国関係なく
気持ちの良い接客がしたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?