見出し画像

新習慣 瞑想に10日間挑戦してわかったこと

10月に入ってから新たに

1日10分のマインドフルネス瞑想

を習慣に取り入れました。

今回はそんなマインドフルネス瞑想について
まとめていきます。

瞑想って宗教とかスピリチュアルの話じゃないの?

瞑想

「瞑想って宗教かスピリチュアルの話かな?」
こう思いませんか?

僕もそう思って見向きもしませんでした(笑)

僕の中での瞑想のイメージとしては
スター・ウォーズの「フォースを感じろ」
的な感じだったからです。
完全にファンタジーかスピリチュアルな話だと思っていました。

ただ調べていくと

アメリカでは心の病の
正式な治療法として取り入れられていたり
マイケル・ジョーダンやイチロー
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツなどなど
数えきれないほどの有名人や
グーグル、アップル、インテル、フェイスブック
マイクロソフト、P&Gなど
世界のトップ企業が瞑想を社内に取り入れています。

科学的な根拠もかなりしっかりありました。


瞑想で得られるものとは?

めいそう

マインドフルネス瞑想の効果としては

・デフォルトモードネットワーク(以下DMN)をオフにできる
・無駄に悩むことがなくなる
・根拠のない自信が持てる
・失敗を恐れないメンタルが手に入る
・コミュ力の増加
・幸福感の増加
・睡眠の質の向上 などなど

DMNとは
内側前頭前野、後帯状皮質、下頭頂小葉など
から成る脳回路のことで

わかりやすく説明すると
人間が意識的な活動をしていない時に働く脳回路
のことです。

こいつが実はやっかいで
脳のエネルギーの60~80%をこいつが消費しています。

つまり、

人間の脳が使用しているエネルギーの半分以上は
何か特定のことに集中している時ではなく

ぼーっとしているときに消費されていたのです。

瞑想の種類による
メリットの違いや
長所と短所もあるので
ぜひ一度調べてみてください(笑)

あんまりデメリットなるようなことはないのですが
長時間の瞑想ができるようになってくると
座っている時間が延びる
っていう害は出てきます。

やってみて変わったことは?

画像3

最初は1分ちょっとしか
連続で集中していられなかったんです。
少しずつ慣れてきて
今はなんとか10分間の集中を
保てるようになってきました。

一番変化を感じたのが
noteを書く前に10分の瞑想を行うことで
集中力が増したな
ってことです。

僕は普段パソコンで打っているのですが
気がそれたときに
YouTubeを開いて長時間見入っていることが多く
困っていました。

それが、瞑想をやったとでは
見る回数がかなり少なくすんでいます。

まとめ

まとめ

今回は10月から始めた新習慣の紹介
ということでマインドフルネス瞑想について
まとめてみました。

前回の筋トレとどうよう
宣言することで習慣を途切れにくく
っていうのが一番の目的です(笑)

瞑想の方法はかなり数があって
それによってメリット、デメリットは変わってきます。
いろんなやり方を調べてみるだけでも
楽しいですよ。

参考図書


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?