見出し画像

宮市亮選手から学ぶ「応援される人」

こんにちは。
里山です。

宮市選手のJリーグ移籍が決まりましたね!!


彼が学生時代の頃から応援していて、
当時、高校生の彼がアーセナルと契約したときは本当に興奮したのを覚えています。

今回は、そんな彼から「応援される人」とはどんな人なのか、
考えていきたいと思います。

宮市選手とは?

簡単に彼の経歴を見ていきたいと思います。

【経歴】
■クラブ
2008年 中京大学附属中京高等学校
2011年-2015年 アーセナルFC(プレミアリーグ)
2011年1月-6月 フェイエノールト(オランダリーグ)(rental)
2012年1月-6月 ボルトン・ワンダラーズFC (イングランド)(rental)
2012年8月-2013年6月 ウィガン・アスレティックFC (イングランド)(rental)
2014年9月-2015年6月 FCトゥウェンテ(オランダリーグ)(rental)
2015年6月-FCザンクトパウリ(ドイツ ブンデスリーガ)
2021年7月-横浜F・マリノス

■代表
U-14 日本代表/U-15 日本代表
2007年-AFC U-16選手権2008(予選)
U-16 日本代表
2008年-AFC U-16選手権2008
U-17 日本代表
2009年-2009 FIFA U-17ワールドカップ
U-19 日本代表/U-23 日本代表
2012年-ロンドン五輪サッカー日本代表 予備登録メンバー/日本代表

彼は高卒でそのままアーセナルと契約を結び、
そこからずっと海外でのプレーをしていました。

なので、今回の移籍は初Jリーグになります。

まだ28歳なのにはびっくりしました。

プレースタイル

彼の武器は圧倒的なスピード!
この動画を見ていただきたいのですが、
対戦相手はあのプレミアムリーグの強豪チームなんで、
その速さがどれだけズバ抜けてるのかがひと目でわかります。

怪我に苦しむ海外時代

そして、宮市選手は大きな怪我を何度も経験しており、
選手生命も危ぶまれるなか、何度もそれを乗り越えてきて、現在に至ります。

彼の怪我歴も見てみたいと思います。

2012年11月 右足首靭帯損傷
2013年03月 右足首靭帯損傷
2015年07月 左膝前十字靭帯断裂
2017年06月 右膝前十字靭帯断裂
2018年04月 右膝前十字靭帯損傷

他にも様々な怪我をしてますが、大きなところでいうと、
両膝の十字靭帯の断裂しており、
怪我した歳は手術とリハビリで試合にもまともに出れない状態が続いてました。

なぜ現役を継続できたのか?

この怪我を見る限り、どんなメンタルをしてるんだと思うのですが、
いろんな記事とかを見ていて、彼はとにかく自分のことも信じてたし、
チームのことも信じて、手術やリハビリに取り組んでいたように感じました。

度重なる怪我でも、今やるべきことにしっかり取り組んで、
自分を信じて、周りを信じてやってきたから今の彼があるかと思います。

自分を信じる力

僕らはこんなに怪我をしたりすることはありませんが、
仕事やプライベートでもいろいろな壁にぶつかることや、
折れてしまう場面は多かれ少なかれあります。

その時に大事になってくるのは、
この自分を信じる力なんじゃないかなと思います。

よく、敵は自分の中にいると言われたりしますが、
仮に宮市選手の状態だったら、
どこまで自分を信じていられるかなって思ったりしてます。

これは宮市選手が日々の生活や練習の中で、
自分ならやれるという信念を蓄えてきたからできてるんだな感じました。

だてに、高卒でベンゲルの目にとまるだけのことはありますね。

応援される人

ザクトパウリ退団が決まったときに宮市選手には、
ファンやスタッフ、OBなど多くの方からメッセージが届いたそうです。

彼の諦めずに怪我と向き合う姿勢、そしてそこから復活する姿に多くの人が、勇気をもらったし、感動をもらったから、
これだけ愛される選手になったんじゃないかなと思います。

自分を信じて動いてきたことが、彼を応援される人にしていったんじゃないかなと、
宮市選手をみていて感じました。

最後に

彼は今回の入団会見でこのようなことを話していました。

「正直なところ、18歳でアーセナルと契約した時に思い描いていたキャリアではないです。ただ、今は本当に幸せです。この10年間、引退かという時もあったので、今思い返せば苦しいこともありましたけど、それを経て、本当にサッカーができる喜びというか、プロ選手でいられるありがたみ、それは誰よりも感じているところだと思います。 18歳の時はそんなことも思っていなかったというか…。サッカーができること、健康でいることが当たり前で、ベーシックなところに感謝できていなかった自分が正直いたと思うので。キャリアの面では、ヨーロッパで成功したとは言えないと思いますけど、今の自分は好きですし、マリノスに移籍してまたプレーする機会をいただいたので、このチームのために全力でやりたいと思います」
参考:yahoo! ニュースより

日々僕らが当たり前のように仕事できたり生活できたりしてると、
ついつい感謝を忘れてしまいがちですが、
やっぱりたくさんの挫折や葛藤を経験するから、
しっかり感謝できるようになってくるんだなとも思いました。

そして、「応援される人」は周りへ常に感謝してるなと感じます。

僕が今回宮市選手から学んだ「応援される人」は、
自分を信じて諦めずにチャレンジしていて、日々周りへの感謝を怠らない人なんじゃないかなと思います。

宮市選手が実際にどう乗り越えてきたか、
あまり本人から語られていませんが、
実際にどうっだったかぜひ聞いてみたいですね。

日本での活躍も期待してます!!!

いつもありがとうございます。

里山嘉一


#最近の学び
#サッカー
#宮市亮
#Jリーグ
#応援される人

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?