見出し画像

名前の由来から、生き方を考えてみる

こんにちは。
里山です。

今日は自分の名前の由来について考えてみます。

僕は里山家の長男として生まれました。
初の子供だったので、お寺のお坊さんにつけてもらったそうです。

最初は硬い名前だなと思っていたのですが、
長谷部選手の「心を整える」を読んで、
自分の名前をもっと好きになろうと思いました。

なので、本日は僕の名前の由来を探っていきたいと思います。

ちなみに読み方は、「よしかず」になります。

漢字の意味

「嘉」「一」という漢字の意味から考えたいと思います。



①よい。めでたい。りっぱな。さいわいする。
②よみする。ほめる。


①ひとつ。数の名。ひとたび。
②はじめ。もっともすぐれている。
③ひとつにする。すべて。全部。ひとしい。
④あるひとつの。
⑤わずか。ちょっと。
⑥もっぱら。ただそれだけ。

名前の意味

2つ、意味を考えてみました。

①「嘉」という字が、めでたいことを意味するので、
めでたいことに恵まれる人生であるように、
そして、長男なので「一」という字をつけた。

②「嘉」という字が、立派であること、そして、
「一」という字が最も優れているという意味なので、
優秀な人になるようにという思いを込めてつけた。

どちらも、かなりいい意味で、
縁起のいい漢字を使ってもらったので、
親には本当に感謝です。

まとめ

名前は人それぞれありますが、
必ず意味があってついてるなと思います。

名前を意識してから、その名前にふさわしい生き方をしようとも感じました。

名前は、親から授かったものです。

改めて、親がいろんな思いを込めてつけてくれた名前なので、
大事にして、その思いを体現していく生き方をしようと今回改めて感じました。

いつもありがとうございます。

里山嘉一

#名前の由来
#最近の学び
#感謝

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?