見出し画像

部屋の片付けに終わりはない

今月でなんと2024年の半分が終わるらしい……。

時の流れ、早すぎん?(2回目)



今月、6月は<部屋の整理整頓強化月間>として、不要になったものを処理したり、今までなんとなくポイと置いてしまっていたモノたちの置き場を決めたりした。


数年単位ぶりにメルカリを開いて、長らく触っていなかったものも売りに出して。


家に持ってきたはいいけど、使っていないものもたくさんしまいこんでいたので、この機会に20Lのゴミ袋を持ち出してばさばさ捨てた。


こういうずっと使ってないな~って物、いつまでも頭の片隅にあってちょっとしんどかったんだよね。

あれどうしよう~~ってずっと考えてしまってて。少しずつでも整理ができて良かったと思う。

実家にもかなりの物(主に本)を置き去りにしてしまっているので、どこかのタイミングで処理をしなくちゃいけないなあ。きっと一日では終わらないだろう。何もない休みの日に帰って整理しようかな。

あと、もしこれを読んでいる人の中に有識者がいらっしゃったら教えてほしい。ライブで買ったTシャツとかってどうやって整理整頓してますか?(切実)


首元がかなりよれてしまっていたり、黄ばんでしまっていたり……というものは躊躇なくお別れができる。


問題は綺麗で数回しか着ていない、かつ多分もう着ないTシャツ。そのまま捨ててしまうのはもったいないし、部屋着はもう数着あるので、これ以上数を増やしても……。


ライブグッズの整理整頓はなんとなく工夫の仕方が分かる。上手いこと(?)棚に飾ったり、ケースにしまったり、誰かにお譲りもしくは良識の範囲内の価格でメルカリに出す、もできる。

ただ理由は自分でも分からないけど、Tシャツだけは売れない。売りに出したくない。え、そしたらどうするの、さすがにTシャツを飾るスペースは我が家にないですよ。みんなどうしてるの???



試しに「洋服 リメイク」で少し調べてみたら、クリーニング屋さんが何店舗かヒットした。なんとメニューの一つに服のリメイクがあるらしい。他にも服のリメイク専門店もヒットした。すごい、これが需要と供給か。


エコバックとか、ブックカバーに加工してくれるなら普段使いできるかもしれない。むしろ推しバンドのエコバックとか超欲しい。内面があのアルミみたいな、マチ付きの保冷保温が効くタイプだとすんごい嬉しい(さすがに無理あるのでは?)

本を読むのも好きなので、ブックカバーもうきうきで使っちゃう。推しが本を守ってくれるなんてそんな、演奏できて本も守れるとか千手観音かよ(何を言ってるんだ??)


数枚溜まっているライブTシャツを一つにしてくれたりできんのかな~? こればかりは要相談っぽいので、今度お店の前を偵察してみようと思う。

ライブTシャツをバックに加工なら、自分で作ってる人絶対いるだろと思って調べたらやっぱりいらっしゃった。すごい!!


何かを作れる人はやっぱりすごいなあと思う。自分も死ぬまで何かを作り続けたい。ずいぶん前に受けた手相占いでも、「あなたは『作ること』をずっと続けた方がいい」と言われたことがある。


料理でもハンドメイド雑貨でも、小説でも写真撮影でも、それがお金にならなくても、なんでもいいから作り続けろ、と。


でも残念ながら裁縫スキルはからっきしなので、ないものねだりですごいなあと指くわえながら上記のブログを眺めております。


「おみくじも大吉を引くまで引けば大吉」理論派なのだけど、手相占いは面白くて好きだ。

占い師さんに手相も約三か月程度で変わるなので、定期的に遊びに来てね~と言われたのを覚えている。また今度行ってみようかな。



話が逸れました。小さいボックスや書類を片付けられたので、今度は持ってきた本の選別に入りたいと思う。こればかりは心を鬼にしないとやっていけなさそうだ。

自分たちの居心地の良い空間を作るために、今日も頑張って片付けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?