見出し画像

コーヒー修行は今日も続く

桜、今年も綺麗に咲きましたね。

花とか全然興味なかったんですけど、年を重ねるごとに「きれいだな~」と思えるようになりました。年だなあ。 

開花前後は天気が悪く、お花見のようなことはできず……。水たまりに浮かぶ桜の花びらが道路の端に寄って絨毯みたいになっていて、「あぁこういうのもアリかな」と。

天気が回復する頃には葉桜になっていたけれど、見上げながらのお散歩は楽しかった。
そろそろ冬服もしまっちゃおうかな。



ずいぶんご無沙汰していたコーヒーの話をしようと思う。

最初に話をしてから約半年。
結論から書くと、カフェインが気になるから平日夜にコーヒーを淹れるのは避けたくて、ぜんっぜんできていなかった。すみません一丁前に書いておいて……。

でもやりたい気持ちはずっとありまして、三月の無印良品週間でカフェインレスコーヒーの豆を購入しました。


200g入り



以前「カフェインレスの豆なら夜に飲んでもあまり気にならないのではないでしょうか?」というコメントをいただき、「なるほどね!その手があったか!」と思っていたのだけど、同居人はカフェインレスコーヒーの類を飲まないためなかなか踏み出せず。

休日は別途買ってあるドリップコーヒーを飲んでいるから、豆一袋全部使いきれるかが不安だった。

200gの豆って一人で飲み切るのなかなか大変じゃないですか……? そんなことない?

と書きながら、昨年年末付近にもらったり自分で買ったりして、かなり数のあったはずのドリップコーヒーがそろそろなくなりそうなことに気づく。ドリップコーヒーは楽で良いね。なんだか結局ここに落ち着きそうだ。



日曜日の夕方以降や平日の夜はカフェインレス豆をごりごり挽いて一人で飲んでいる。

一杯あたり、使う豆は約10g。挽いてみると粉の量ってこんなもんだったっけ? ってくらい少なくて、ついついお湯を入れすぎてしまう。

逆に今度試しに一杯20gくらいで挽いて入れてみようかな。ちなみにこないだ入れたときは、逆に入れるお湯の量が少なすぎたらしくめちゃくちゃ濃くできてしまった。お湯の量、難しい~。目分量できっちり140mlくらい入れられるようになりたい。

サーバーはあるけど、一人分淹れるときは使ってない。洗いもの増えるのが嫌で (原因絶対これやん)。

お湯に関しては、普段使っているマグカップがかなり大きいから、お湯の量が分かりにくいのもあるのかも。コーヒー用に新しくマグカップを探してみようか。

いや去年買ったunicoのティーカップ、全然使ってあげられてないな。あれを使おう。




ついでにキッチンスケールが欲しい。今330円で買ったスケールをずっと使っているので。使い勝手が悪いわけでは決してないんだけど、もう少し良いのほしいな……という気持ち。

1,500円くらいで買えるなら今度買っちゃおうか。同居人もお菓子とか作ることあるし、良いもの使いたいだろうし。ね!そうだよね!使いたいよね!!買っていいかな!??!?

少し調べただけでいろいろ出てきた。キッチンスケールや温度計に関してはタニタさんが強いイメージ。いいね、欲しいね。こういうの。




上のこのnoteが大変読みやすく分かりやすかったので、こちらを片手に修行を頑張りたいと思います。目指せコーヒー店員。


これは完全に余談なんですけど、2月初旬に行った四国一周旅行中にコーヒー豆入りチョコレートを買いまして。

ほら、旅行日程がちょうどバレンタイン前でして。立ち寄った大型ショッピングセンター内にバレンタインの催事場があったんですね。

カンカンの可愛さと、コーヒー豆がりがり食えるの良いじゃんと思って購入して、ドライブ中にちまちま食べてたんです。

あれ、帰ってきてからすっかり存在を忘れておりました。久しぶりに冷蔵庫の中から引っ張り出してみたら、賞味期限4/30まででした。

慌てて毎日3粒ずつ食べてます。おいしい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?